MR2のクイックリリースボス・ラフィックスⅡ・MOMOステ・ステアリング交換・ブレーキパッド交換に関するカスタム事例
2020年05月26日 20時45分
フルバケを導入したことにより乗り降りがしにくくなったことへの対応に加え、ドラポジの改善のため
ワークスベル ラフィックスⅡ の取り付けを行いました。
ついでとばかりにステアリングも交換。
momo race 350 → momo conpetition 320
当初は同サイズのもっと大人しめなデザインのものを考えていましたが、自分が汗かきなためしばしば手汗で手を滑らすことを考慮し、全面エアレザー採用のモデルをチョイスしました。
また、よりクイックな反応を楽しむために径を小さくしています。
説明書に則り装着。
ラフィックス装着前はノーマルボスに20mmスペーサーをかましていましたが、ラフィックス単体装着でステアリングは60mm手前にくるため、自分にはこれがちょうど良くスペーサーは撤去しています。
5型に乗り換えて気づいたのですが、以前に乗っていた2型のgリミにはハンドルのテレスコ調節機構があったのに、5型にはそれがないんですよね…
スポーツカーのmr2もコストカットの潮流に呑まれたのでしょうね
カッチェー
ドラポジとステアリングを変更したことの弊害として、メーターがほとんど見えません笑
以前より水温、油温、油圧が確認できる追加メーターが欲しいと思っていたところなので、コラム上にマルチディスプレイタイプのものを置くのが理想かなと考えています。
銀座日産ギャラリー前にて。
地味にナンバー灯をLEDに替えてます。
ドラポジとインテリアがレーシーになったのはいいものの、ステアリングを切った際に出る左フロントからの異音が気になり、友人と調べてみればハブベアリングの劣化ではないかというところ。
自分では作業が難しそうなので、どこかでしっかりやってもらおうかと思っています。
ローターとパッドの消耗も限界が近いので、足回りのアップデートを視野に交換品を検討しています。
ストリート向けのもので何かオススメありますでしょうか?