エリーゼの最終形態・スズメバチ化・梅雨明けはよ(・ω・)に関するカスタム事例
2020年06月17日 17時30分
クルマにバイク、乗り物全般大好きです!宜しくお願いします(`・ω・´) フォロー&フォローバックでコメント入れてない場合もありますが何卒ご容赦くださいd(〃ω〃)
新規デバイス投入により
愛機の最終アップデートが完了しました♪
遂に。。
ω・`)キタヨ |ω・`))キタヨ |・ω・´))キチャッタヨ
日にちはトンと遡って〜前回の京都急襲からの続編となりますd(゚∀゚)
注)また激しく長いよ( ー`дー´)キリッ
フェリーを下船した後は〜いつもの様に出社はせずに高速で一路福岡方面へ!
目的はオイル交換ルーティン作業と…
装着を頓挫していたデバイスの導入です♪
早朝の着岸だったので〜伺うにはちと早いw
なので途中のSAにてプチ手入れしながら時間調整です♪
大阪→京都→神戸と走らせた割には特攻虫も無くて綺麗な状態でしたが…
デフォのお尻周りは煤けてました(//∇//)b
開店の頃合いを見ながら
いつもお世話になってるディーラーへPIT-IN!
直ぐにリフトアップです (「・ω・)「 うぃーん…
うーむ。。
相変わらずフラットボトム規定に配慮したかの様な下廻りですな〜(๑°⌓︎°๑)
隣でスタッフ君がオイル交換しているのを横目に見ながら
私はNEWデバイス装着の準備開始♪
そう…愛機のトータルコーデで唯一残されていたアルミ色の部分。。
以前にも導入を検討したディフューザー交換なのですd(・∀・)
先ずは前回の経緯を簡単にプレイバックw
当初ネット徘徊してるとエリショで250CUP仕様(FRP製)を見つけ〜(・∀︎・)キュンキュン!
その際既に装着済みのサクラム管とのクリアランスが気になり直接メッセを送ってみました!
「日本のサクラム?知らんけど付くんじゃね?」的な緩い返事に即ポチりましたw (゚Д゚)ウボァー
しかし…装着してみると〜
マフラーエンド部分にガッツリ当たって付きません。。ウァァァァヽ(o`Д´o)ノァァァァン‼︎
なんとかガリガリ削ってチャレンジするも…
∩︎(´・ω・`)つ—*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* もうどうにでもな〜れ
…ムリポ(lll-ω-)ズーン
(まぁ〜削った時点で私的にはアウトですがw)
その後ショップの廃材置き場にそっと捨てて帰ったのは〜今では良い思ひ出ですd(〃ω〃)ふ
*この時15諭吉が特攻に赴きました。。
の!バカちんがーっ‼︎( ꒪ д꒪ ⊂︎彡☆︎))Д´)
後にエリショから「Rタイプのエンドが下がったマフラーなら付くよ♪ てへぺろ☆(・ω<)」
とメッセが届きましたが…(」゚ロ゚)」もぅ遅ぇーし!
その後は
シルバーの方が黒よりも目立つのと
キングログのバーチカルボードで5エレメント化しているのもあって茶を濁しつつ暫く放置。。
その間も友人達から「何故あそこだけ…」などと囁かれつつ〜現在に至ります……ヒソヒソ( ´д)ヤダァ(д` )ネェ、キイタ?( ´д)オクサン(д` )アラヤダワァ
が!
最近ではロードクリアランスの有るラリーカーでさえ厳ついディフューザーが装着され…
なにソレ( ̄□︎ ̄;)カッコよす。。
それと同時に封印していた黒統一計画がメラメラバーニング状態に!
今回は〜エゲレスはReverie社製を検討する事に!
(焼き窯製法のヤツね)
この機能を優先させた形状♪
如何にも空気を良く吐き出しそうなベンチュリー具合が◎!
なによりデカいしね(´゚艸゚)ププッ
てかS2迄はReverieディフュ付けてるクルマが沢山居たのにS3では今迄見た事無い。。
なのでそれも導入動機ですね(。-∀︎-)ニヒ♪︎
もちろんReverieの中の人とマフラーのクリアランス等を入念に打ち合わせしながら
国内の法規上問題となるであろう車体からの延長数値などを実車で確認して頂いてオーダーとなりました! ドモアリガトウネv( ̄∇︎ ̄)ニヤッ
*ボディーからのはみ出しは法規上ギリギリ♪
オーダーしてから制作日数3週間ほどで発送となりましたが
件のコロナによる飛行機の減便により暫くハブ基地のドーハ空港にて足留め。。
マダァ?(・∀︎・ )っ/凵⌒︎☆︎チンチン
国内着弾後は〜お決まりのUVクリア施工で日数を取られてしまい…
当初の予定ではGW前の装着でしたが大幅に遅れてしまいました。。まぁ仕方茄子d(´-ω-`)
ディフューザーには耐熱を考慮したアルミマテリアルが仕込まれておりましたが
中の人曰く別途耐熱シートの張り込みを推奨されたので…
カツキワークスさんのサーモガードを施工しますd( ̄▽︎ ̄;)地味に面倒いねw
貼り貼り。。((゚д゚o 三 o゚д゚))せっせ
抜き抜き…φ(・ω・。)))
切り取り部分から水が侵入して加水分解しない様に〜念の為同社の耐熱テープでシールしますd(o^^o)
さて取り付けです♪
久しぶりに見るタイコ部分も良い焼け色が付いてますね〜
雨降りに乗らないので洗車汚れくらいw
…(*´∀︎`*)アッタカーイ
ここで問題が。。
一部取り付けボルトの(穴)の位置が
合わない…だと?
ちゃんと(д´(⊃︎⌒︎*⌒︎⊂︎) コイヤァァァァ!!
(・д・)チッこれだからジョンブル野朗の仕事は。。
ネェ助けてよ( 」゚Д゚)」ドラえもーん!←現実逃避
*問題のマフラーエンドは無事にクリアしてた♪
なんとか…
ドリルと力技で取り付けしましたよd(-∀︎-`;)滝汗
白い点々は両面テープですw
今回は定番ですがエッジ部分にモールを仕込みます!
しかし意外にも黄色いモールは無くて探すのにかなり苦労しましたよ〜しかもお値段は必要な長さを購入したら1.8諭吉とか…(絶対お勧めしません)
たかがゴムモールごときに⁈((;゚Д゚))ガクブル
Reverieのディフューザーはベーンの取り付け位置が本体とツラになっている為に通常だとモールが入りません。。
そこで製作する中の人に説明してベーンを8ミリ下げて作って貰いましたd(゚∀゚)
↑GOOD!JOB‼︎ですなd(≧︎∇︎≦︎*)HA!HA!
…
……
で…いきなり完成で〜す♪
↓
↓
↓
↓
↓
↓
((o(´∀︎`)o))ワクワク
お…!
おぉ……‼︎
ノーマルよりも深く低くなった各ベーンと後方に50ミリ延長された姿は
まさにグラウンドエフェクトカーの様相。。
かなりの迫力あり!m9っ`Д´) ソレナ!!
*タイヤ下の下駄はリフトのアームが抜けない為w
表に出して…ドン!
…………
……………(´ε`;)ウーン
取り敢えず暫定のプランAと言う事でw
定番な筈だけど〜少々コレじゃ無い感も。。
なんだか( ・᷄-・᷅ )モヤっとする…
流石に京都帰りの疲れで暫し思考停止ミ(ノ;_ _)ノ =3
取り敢えず今日の支払いをして帰宅の途へ。。
かなりの疲労感を覚えつつ〜
これはプランB発動の予感…( ・ὢ・ ) ムムッ
その違和感の原因ですが
なんだろ。。テールエンド部分でクルマ全体の統一感と言うか…バランスが崩れた様な希ガスw
ま…( ゚Д゚)⊃︎旦 チャノメヤ d(゜д゜)<ドモです
それはシリコンゴム製品特有の質感と
微妙にボディーカラーとは違う色味などが重なり…
そこはかと感じられる安っぽさでしょうかね。。
(値段だけはくっそ高いクセに!)
それと黄色は目立つだけに〜大型化したディフューザーを同色にするとケバ過ぎてお下品さにも若干ブーストが掛かった様子(汗
脳内審議中。。
( ´д)d(д` )( ´д)b(д` )あーやこーや
結果〜〜はい( ・᷄-・᷅ )bつぎ行こ…
で…プランB発動ですんd(´・ω-*)
最近では某社スペチアーレモデルや
ケーニグセグの最新モデルなどに見られる様に
ディフューザーのエッジ部分だけではなく
サイド面を使った表現にもインスパイアされまくり♪
まだ誰もやってないのも魅力だね(*´艸`)ムフ
黄色が故のケバさを抑える為に
プランBではエッジ部分はオーソドックスに黒モールを使うことにしますd(゚∀゚)
黒モールもエリパ製を含め4種類揃えてましたが。。今回は質感的に左のヤツで♪
*エリパのは普通のU字ゴムでしたw
それにフロントとサイドに施している秘蔵ストライプをディフューザーの面側に貼っていきます!
先ずは試験的に本体の表側に。。
お…?(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
↓
↓
↓
↓
↓
………!m9( ゚д゚)ビシッ!!
やはりボディーカラーと同色なのと〜サイドから続くラインでの表現は親和性バツグン!
なんか全体の流れがイイ感じにd(´∀`)♪
なにやら可能性を感じたので〜
裏面にも施工してみた。。゚+。(。・艸・。)゚+。
*エッジに合わせてラインを横方向に曲げるのは難いやね
敢えてエッジを黒にした事で派手になり過ぎず良さそう♪
なんか戦闘機みたいな感じね…
バルキリーみがあるヾ(*ΦωΦ)ノ希ガスw
そして。。
残るベーンにも施工しましたよd(*゚▽゚*)
んでプランB完成〜!
(一人きりの)発表会会場はいつもの
「まるでセパンサーキットの様な気がする場所」
です。。|ョ・ω・`)チロッ・・・さて結果は。。
(゚д゚)(゚Д゚)(゚A゚)-…それではヽ(゚∀゚︎)ノドゾー
ズン。。
ズズン!(゚Д゚ )))
。。(*ФωФ)ニ゙ィー
後ろから見ると〜殆どブラックアウトになるのが
…Σd(゚∀゚︎d)イカス!!
今回のプランBでは前方から同一のアンダーラインがテールエンドまで続くので安定感ある仕上がりになったと思われ。。
なかなか( ・∀︎・)< やりおる
求めていた存在感も充分に満たされつつも…
新しい表現になったかな?ヽ(・ω・)/♪るん
しかし…前の失敗を含めディフューザーごときに赴いた諭吉さんは総勢40人を越えるというね。。
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚︎)ノアッヒャッヒャ!
の!ク○野朗が!■︎━︎⊂︎( ・∀︎・) 彡 ガッ☆︎`Д´)ノ
機能面においてもReverieの人が熱く語ってましたが…oh!yes! (屮゚Д゚)屮○☆△□…ウンタラ♪
実際高速をぬわわキロで走ってる際に大きく緩やかなバンプを通過すると〜まるでサスの伸び側の減衰力を強めた様な動きを体感しました。。路面に車体が追従してる感じ?
これには少なくともノーマルより低められた車高とサイドステップで幾分広くなった床面による相乗効果も有るのかも知れませんね!
(`・ω・´)知らんけど。。
まぁ〜私の様な盆栽職人には「で?」て感じの話しなんですが(爆
ちなみに本日の北Q空港はこんな感じでしたよ。。
いつもはそれなりに人で賑わっているのですが…
(ノ∀︎`)ノ∀︎`)ノ∀︎`)ジェトストリームアチャー
*飲み物購入やトイレくらいしか利用しないですw
ぼっちコーヒーブレイクで細かなディテールの最終確認をしながら
ディフューザーのブラック化により愛機に残されていた宿題をやり終えた気分に暫し浸りましたw
リヤのハミ出し具合でベンチュリーカーみが出たのも。。地味に( ・∀︎・)bイイ!!
後日。。初夏を感じる陽射しの中で見る愛機は〜
イエローボディーにブラックパネル…そして各部に配置されたカーボンパーツと黒に近いガンメタのホイールが〜なかなかのコンストラストを演出しておりました♪
もう完全なる危険色!( ・ω・)∩︎近づいちゃダメw
当初から目指していたイメージに到着ましたよ♪
(`・ω´・) ・・・ やっとd(・`ω・´)キタね←誰
今回のモディーで外観パーツにおいては全て終了ですかね。。
あとはダメ出しを含めボチボチと仕上げていきたいと思います!(プランCとかねw)
まだまだコロナも終息せず梅雨も続きますが〜
明けたら何処かに連れ出してあげたいですね♪
ではでは〜(・ω・)ノシ
今回も長々と自己満記事にお付き合い頂きまして有り難うございました!( *・ω・)*_ _))ペコリン