クロスビーのドアサイドキャップ・戦争反対・DIY・自作・木目に関するカスタム事例
2022年05月27日 13時37分
リアシートはおもいっきり下げてギターを弾ける広さをキープし、フロントシートを倒してベッドのようにして寝転んで漫画を読んだりして、くつろげる至福の移動個室です。車中泊の旅も快適です。
ドアサイドキャップ
作製その4
本日はお休み
予報通りがっつり雨
なので、クリア塗装する前の
塗装面を#1500の耐水ペーパー
で整えます。
クリアを塗装した時の仕上がりが
綺麗になります。
手で触ってツルツルに
なるようにします。
仕上げはメラミンスポンジで
擦ります。
今回の作業のためにヒートガン
も購入しました。
曲げ工程が楽にできました。
しかし、それよりも良かったと
実感するのが、この浮きポールです。
ほぼ全体が曲面になっている
このキャップの形状です。
綺麗に仕上げるには各工程での
研磨作業が重要になります。
一番最初の下地作りのヤスリの
時に台の必要を感じました。
結構ねじれるのです。
んで、思いついたのが
このポールです。
ヤスリかけの土台としては
90点です。¥100だし。
面が、結構広いので大正解でした。
ちなみに、裏はこんなんです。
本日は、これまで。
晴天の日まで部屋にて乾燥です。
次回はクリア塗装の予定