てらんこさんが投稿したR60・ミニクロスオーバー・ドライブレコーダー取付・レーダー探知機取付・カーナビ交換に関するカスタム事例
2018年08月06日 07時11分
S13のQ.s乗ってます。 サーキットメインで使ってて グリップメインでドリフトもやります。 車弄りが好きなので そういった投稿をしていきたいと思います。
友人のミニクロスオーバーにレーダーとドラレコ取り付けました♪ナビ裏から電源を取ろうと思いましたが、ネットで探してもやり方無かったのでナビ周りの外し方を詳細書きます!
まず助手席側、グローブボックス横のカバーを外します!こちらは爪のみで止まっています!
そしてグローブボックス下のカバーを外します。T30のトルクス2本と爪です!
写真は無いですが、グローブボックスを外します!T20とT30で止まっています!グローブボックスを外すとナビパネルを止めてるボルトが見えてきます!このボルトはT30です!
今度は運転席側です!助手席同様に外側のパネルを外します、クリップのみで止まっています。そしてロアカバーを外します。ロアカバーはT20と爪で止まっています!ちなみに自己診断カプラーはロアカバー下にあります。
ロアカバー外れました!鍵を付けているのは、シフトノブの位置を変えるために付けっぱなしで今回は作業しました!ロアカバーが外れると助手席同様にナビパネルを止めてるボルトが見えます!T30です!
パネル外れた写真です!メーターパネルは爪のみで止まっていますが、硬いので注意です!ナビパネル下のドリンクホルダーはホルダー下部にT202本、真ん中のレール部にT201本で止まっており、ナビパネル下部のパネルはT201本で動きます!
ナビパネルはT20のボルトで止まっています。外すとナビが見えますが、社外のナビ取り付けキット装着車の為、ここからはキットにより勝手が違うかもです。今回はプラスのビスを2本外したらナビが取れました!ここから常時電源、アクセサリー、アースを取りました!
配線は運転席側ピラーから回してます、ピラーはT201本と爪で止まっています。ボルトはエアバック表示の裏にいるので、このカバーをめくってください!
配線をトリム内に隠して、配線回し、内装のパネルを復元して終了です!余った配線は運転席下部にまとめました!所々写真無いですが、是非参考にして下さい。