シビックタイプRのシビックタイプR・FK8 リミテッドエディション・コンテナ・コンテナコラボ・盗難対策に関するカスタム事例
2024年08月26日 00時37分
コンテナの乗り降りについて聞かれるので再三再四載せます笑。消してるのもあるのでこれで4回目かな?
面倒くさいので加工のスクショで!
左のミラーギリギリがベストですが、ここまで寄せなくても大丈夫です。がここまで寄せると乗り降りはかなり楽にはなります。
乗り降りスペース。
太ってなければ全然余裕です笑
ドアガードを付けてるので万が一当ててもあります大丈夫。
前も書きましたが凹凸の凹の部分に開いたドアが来るようにとめるとさらに5センチ以上のスペースが確保出来ます。
シビックは横幅がかなりあるので他の車種ならさらに余裕かと思われます。
ちなみに初期からFK8に乗っている知り合いの家の前の道幅はこれくらいでした笑
ハンドルは切らないので慣れたら楽です。
むしろスロープの方が大変かと思われます。万が一外れたらとんでもないことになります。脆弱なスロープのせいで車体が落ちた場合、足回りや車体が大きく破損する可能性があります。
コンテナは高さがある程度ないとドアは閉まりませんので、しっかりとしたスロープが必要になります。ある程度緩やかな角度も必要となります。
どうしてもやせられないひとはドアをつければ乗り降りは普通に出来ます。後付けだとかなら費用がかかるので、オプションで最初に付けてしまうのが良いかと思います。
車庫用と言えばサイドに入口をつけるかを聞かれます。8万くらいだったかな?自分はつけませんでしたが。
夏は湿気が凄いので換気扇つけるのもあり。
コンテナと車内に置く湿気取り。
夏は雹害に加えて毎日のゲリラ豪雨、さらに一年中盗難リスクがあります。湿気より雹や盗難の方が何倍もリスク高いです。
コンテナあると安心感が段違です。
普段乗りや夫婦でドライブや宿泊旅行に良く行きますがほとんどが嫁さんのキャストで行きます。うちの敷地内はスマホでも見れる監視カメラまみれとは言え、プレミア価格の車をカーポートには置いて旅行にはいけないですねぇ😅