Keiワークスのエアクリーナー自作に関するカスタム事例
2021年07月24日 19時21分
連休のうちにエアクリ自作したいと思い、頼んでいたパーツが揃いました。
エンジンルームを開けて見てはマジックで印を付けて位置を決めたりして、最終的にパイプをかなりカットしました。
エンジンルーム内に干渉しないのを確認してシリコンホースとホースバンドを取り付けます。
最後にブローバイの穴開けとグロメット(耐久性が心配ですが)を付けそこにホースを取り付けて完成です。
遮熱板を付けましたが、この猛暑で60℃付近を行ったり来たり(走行風が当たると50℃後半)
流石に暑すぎて夕方に取り付けしました。吸気音も一段とスポティーになり、夕方の時点でではありますがちょっと走った感じでの吸気温度は50℃前半です。※リフレッシュエアーを送れば-5℃ぐらい違うと思うので後ほど改良したいと思います。