タントカスタムのアウターバッフル・DLSスピーカー・カーオーディオに関するカスタム事例
2020年11月24日 20時31分
備忘録的投稿が多いです。 30歳のオジサンです。 空冷VW歴7年です。 オービス気にするのに疲れ、遅くても楽しい車を求めた結果100キロ巡航できる乗り物がなくなりました。 整備に関しては素人ながらも真剣に向き合ってるつもりです🙃 時に質問攻めしますがご容赦願います🙇♂️ 【所有車】 空冷VW タイプ2 1961 microBUS スバル サンバーディアスS 1997 ホンダ ゴリラリミテッド 1979
先週火曜日の休みでやった内容です〜
運転席側のインナーは、先にパネルを切りました〜
そしたら鉄板が首の皮一枚のため、パテをら使わずにバッフルに合わせられました!ありがたや!
アウターの落とし込みは助手席側と違い周りにゆとりがないのでかなり細く作りました!トリマーってすごい❤️
もう音出したくて仕方ないので、とりあえず今の配線を使って2wayパッシブで鳴らしました。
バイアンプは後ほどです😅
違いを聞き比べるいい機会ですし!という言い訳🥺
鳴らしてみましたが、確かに綺麗にはなっているものの、ピークとディップが消えていない…
おまけに定位もめちゃくちゃで焦りまくり。
色々やってもなんだかなぁって感じでした…
次の投稿へ続きます👉