ヴォクシーの輪止めに乗せてオイル交換・スカイウェイブのタイヤ交換・DIY・オイル交換&エレメント交換・自分で出来たに関するカスタム事例
2021年02月19日 18時54分
こう見えてノーマル車高です。😅 趣味でダウン風フェンダー等を自作してメルカリに出品しています💪 最近私の名を語り、激安な価格で出品してるサイトがあるようですが…詐欺です。 ご注意下さい。🙇♂ 以前ご購入された方が、後々安く売られててガッカリしないように、お値引きは一切行っておりません。 m(_ _)m
今日は仕事が半日で終了しましたので、ヴォクシーのオイル交換とスカイウェイブのリヤタイヤの交換をしました。
スカイウェイブは乗り換えてから、初めてのリヤタイヤ交換だった為、ちょっと緊張気味です。😅
も〜つんつるてん!😳
ここまで減った状態で乗るとワダチでフラつき、真っ直ぐ走れません。😂
なんかヤバそうな亀裂⚡も入っていました。
バースト前に交換出来て良かった〜。😥
ヴォクシーを輪止めに乗せて前を上げ、オイル交換とエレメント交換をしながら、スカイウェイブのタイヤを交換していきます。
0W-20のエンジンオイルはシャバシャバですね!本当にこんなので大丈夫なのかな🤔
タイヤを外す為にバラシていきます。
18vのインパクトで回せる様に、32のソケットを買ってきました。💰
他に使い道がありませんね。😅
はい!外れました。
タイヤをホイールから外していきます。
マンションと掃除用具入れの倉庫の間にセットして、ジャッキで押して外します。💪
こんな感じ!
専門用語はわかりません。(キッパリ!)
頑張れば外せる状態になりました。✌
いつもなら、コジッて外すのですが、今回はぶった斬ります。🗡
カッターナイフで切り込んで、ワイヤーの部分だけ番線カッターで切りました。✄
コジッて取るより、簡単に外せました!💪
新しいタイヤをハメていきます。
や〜!
硬い!硬すぎる!
気合だけで押し込みます。💪
やっとの思いで押し込みました!
ピレリタイヤは赤い🔴はあるけど、黄色い🟡は無いんですね。最近覚えたバルブと黄色を同じ位置に持ってくる!が出来ませんね。😫
良いのか?悪いのか?
適当に🔴をバルブと反対側に組み込んで見ました。
ホイールをメチャクチャにガリ傷にしちゃいましたが、通勤車両なので気にしな〜い!
な〜んてやりながら、ヴォクシーのエレメントも交換していきます。
今のは中身を入れ替えるんですね。🤔
セット完了!
Oリングがバカデカく見えますが、手で持ち上げているところを撮影して、手が写ってないだけです。(^^)
エレメントをハメていきます。
何時も短いノズルでオイルをこぼしちゃうので、ロングノズルを買ってきました。
4リットルの缶なのに、3.8リッターしか入っていませんでした。
ヴォクシーのオイルを入れて、アイドリング中にスカイウェイブを元に戻していきます。
写真を取り忘れましたが、リヤのブレーキパッドも交換しました。
外したタイヤは4等分に切りました。
この状態で我が家の地域は、燃えないゴミの日に出せます。(^o^)v