カルボさんが投稿したカスタム事例
2025年02月12日 09時14分
カーシェアとかのレビュー載せてる自己満アカウント 購入検討している方の参考になればと思います ※素人記事なので苦手な方は見ない方が良いです。
レンタカー・カーシェアシリーズ 番外編
今まで運転してきた車まとめ 日産編
トヨタ編の続きになります。この投稿では今まで乗った日産車の簡易レビューです。
2025年2月12日現在 32台乗車済み(前期・後期、同じエンジンのグレード違いは含んでいません)
・日産 ウイングロード(3代目 Y12型)
想像よりしっかり造られているステーションワゴン。乗り心地がソフト過ぎる印象あり。荷物を積むのであればこれは推奨しにくいかも。
・日産 エクストレイル(3代目 T32型)
前期・後期乗車済み。普通のSUV。他社のSUVと比較すると有利な箇所が少ない気がする。シフトの安っぽさはすごく感じる(後期の途中の改良でシフトブーツが追加されたのでマシにはなりました)。
・日産 エクストレイル e-POWER
この車はえげつない。街乗りだと硬い印象はあるが、高速道路で印象がすごく変わる。安定性が高いし、ある程度の悪路も安定性が高い。先代型からの進化が凄い。間違いなく今SUV買うならこれ選べば後悔なし。
・日産 キックス e-POWER
この車の何が良いのか分からない。内装の質感は低く、乗っても印象に残らなかった。他のコンパクトSUVの方が間違いなく良いですよ。
・日産 キューブ(3代目 Z12型)
意外としっかり造られている車。内装はお洒落だし、乗り心地も悪くはない。後席倒すと段差がかなり出来るのは良くない。初めて乗る車としてお勧めしやすい車です。
・日産 サクラ
シートは柔らかすぎるし、エアコン操作はタッチパネル。ただし、加速力はEVだから軽自動車にしては凄い加速力がある。乗った印象も良かった。日本でEV乗るならベストな選択肢と言えるかも。
・日産 セレナ(3代目 C25型)
この車の何が良いのか?疑問である。ライバルよりも目立つ加速力の無さ、ステアリングのセンター軸ズレ起こしてる、足回りが貧弱で乗り心地悪い。何でこれでOK出したの?
・日産 セレナ(4代目 C26型)
前期・後期乗車済み。車として、C25型よりもマシにはなった。ただ、やはりノア・ヴォクシーやステップワゴンの方が乗りやすい印象はあった。あとこれも加速力ダメです。
・日産 セレナ(5代目 C27型)
後期ガソリン車・e-POWER前期と後期乗車済み。ガソリン車はC26型からあまり変わった印象は無いが、乗り心地がC26よりソフトで悪化した気がする(気のせいかも?)。e-POWERはあまり印象には残っていない。ワンペダルは不要。使いにくいだけ。
・日産 セレナ(6代目 C28型)
ガソリン車・e-POWER乗車済み。乗り心地はマシにはなったと思う。あと、C25〜C28共通で言えるのはブレーキが貧弱。本当に良くない。
・日産 ティーダ
今となっては地味で人気は無いけど、これは確実に良い車。乗り心地も良くて、質感も良い。シートリフターの位置は癖あり。これは狙い目の車だと思う。
・日産 デイズ(初代 B21W型)
あまり口悪いことは言いたくはないが、ハッキリ言わせてほしい。この車はクソ。買うな。街乗りですら遅く感じるNAには絶望する。Xでの車界隈からの評価も低い印象しかない。
・日産 デイズ(2代目 B40W型)
酷かった初代からの進歩が凄い。やっとまともな車になって安心。これなら悪くはないかも?と感じた。
・日産 デイズルークス
デイズと比べて100kgくらい重くなった。あとは私が言いたいこと分かりますね?
・日産 ノート(初代 E11型)
低燃費系でビュンビュン系。本当にその通りです。走りも結構しっかりしていた印象。ただし、アクセル急に踏んだ時の反応の悪さ、これが本当に残念。私は標準ノートの完成系はこれだと思ってる(オーラ除く)。
・日産 ノート(2代目 E12型)
中期、中期ニスモ、後期、e-POWER乗車済み。低速域のギクシャクさに不安あり。マーチと比較したらまだマシではあるが、これならフィットで良いのでは? e-POWERはまぁ悪くはなかった。
・日産 ノート(3代目 E13型)
静粛性が上がり良い車になった。ただ足が硬すぎる。
・日産 ノートオーラ
E13型の究極系。質感も素晴らしい。乗り心地はやや硬さが残る印象だったかも。この車は令和のティーダと言える出来。日本専売なのが勿体無い。海外でも通用すると思う。
・日産 フェアレディZ(5代目 Z33型)
エンジンは良かった。それだけ。あとは微妙。内装ごちゃごちゃし過ぎ。
・日産 フェアレディZ(6代目 Z34型)
内装がこれもごちゃごちゃしてるし、加速ももっさりしているためスポーツカーなのに運転していてつまらない。ガソリンの目盛りもパッと見で見にくい。設計が甘すぎる。買うならMC後のRZ34型を。
・日産 マーチ(3代目 K12型)
コンパクトカーなのに当時のハイテク技術を詰め込んだ凄い車。2023年に乗っても悪くはないなと思う出来だった。エンジンサウンドが4気筒なのに軽自動車レベルなのが残念な点。
・日産 マーチ(4代目 K13型)
前期・後期乗車済み。K12型と比較して何が良いのか分からない。ノートの売れ行きも上がり、存在意義が分からなくなった。この車は失敗だと思う。
・日産 モコ(2代目 MG22S型)
内装の質感は良い。ブレーキ性能等難はあるが、当時としては良い部類では。
・日産 モコ(3代目 MG33S型)
先代型より少し良くなった。そこまで印象には残っていない。
・日産 リーフ(初代 ZE0型)
微妙。欠点が色々目立つ印象。お勧めはできない。
・日産 リーフ(2代目 ZE1型)
ZE0型より良くなった。乗り心地は間違いなく進化してる。ただ、BYDドルフィンと比べたらやはり設計の古さが目立ってくる。
・日産 ルークス(初代 ML21S型)
NAは本当に遅い。低速域のパワーが不足している。質感とかの造りはそこそこ。
・日産 ルークス(3代目)
先代のデイズルークスと比べてすごく進化してる。乗り心地は他社より硬く、タッチパネル式のエアコンもそのまま。推奨はできるレベルまでには上がった。
・日産 ADバン(4代目 Y12型)
あまり印象には残っていない。内装の使い勝手、明らかにプロボックスには劣っている。悪い車ではないんだけど・・・。
・日産 NV100クリッパー
悪くはない商用バン。シートが柔らかいのとブレーキが弱いくらい。あとはそこまで気にはならなかった。商用バンで満たすべきことは満たせていると思う。
・日産 NV200バネット
乗り心地が悪く、空荷だと結構跳ねる。また、ユーティリティもかなり甘い。あまり買う意味はないと思う。
・日産 NV350キャラバン
サスペンションはもちろん硬く、シートが最悪。短時間で吐き気がするレベルで酷い車。本当にハイエースより良い箇所が思い浮かばない。
以上です。次はホンダ編出します。