アルファードの今の仕様になったキッカケは?・AGH30改・GR ALPHARD・AIMGAIN・30の日に関するカスタム事例
2023年10月30日 09時56分
sora.comと申します。フォロワーの方々からは「ソラさん」と呼ばれております。 主にみんカラにUPしておりましたが、こちらでもお世話になります。よろしくお願いします😃 H18式 CC25 ハイウェイスターから 30後期アルファードへ。 今回は「gentle」にいきます。 * R6.05.05 只今、第 13 形態に「変態」進化中
我が相棒
AGH30改 GR ALPHARD
前車セレナでは個人的にやり過ぎた感があり、30購入時は gentle にいくつもりでした。つまり ノーカスタマイズ 。
しかし、この LEXUS のレプリカアルミホイールを入手してしまったことが全ての始まり。火がついてしまいました💧
「やっぱりカスタマイズしたいなぁ」
と。
前フリが長くなりましたが、今回のお題
「今の仕様になったキッカケは?」
ですが、この車両をはじめとする 「GR」シリーズにとても惹かれたからです。単純に カッコいいな と。
ホワイトのボディに各種ブラックのエアロパーツ。
GRのエンブレムやデカール
ローダウンやホワイト塗装のキャリパーなど、やりすぎない gentle なカスタムがとてもカッコよく感じたのです。
と同時に、30 に GR のグレードがないことにも気づき、
「もし 30 に GR があったら、どんな仕様になるかな?」
そんな空想から「30 GR化計画」を開始しました。
定番の「黒耳化」に始まり、エンブレムやプッシュスタートスイッチ、GR仕様のキャリパーカバーなど、出来る限り「純正仕様」に拘りました😁
足廻りには、こちらもアルヴェル乗りには定番の「パーフェクトダンパー5G spl」
走行僅かな美品を安価に get 。
ボディ補強にはTRDの「パフォーマンスダンパー」をインストール。
走行性能は激変し、感動したのを覚えています。純正の走りってどうだったか・・・
もう元には戻せないだろうなぁ😅
そしてカスタム終盤、高価な為に欲しかったけど手が出せなかったエアロパーツ。
しかし、これも神の巡り合わせかtune友の たけちゃん さんからとても有り難い価格でお譲りいただき、装着することが出来ました。
その節は大変お世話になりました🙇 感謝です🥹
譲り受けたエアロをブラックに自家塗装
趣味なエアバルジを装着し、完成。
思い付きで始めた「30 GR化計画」も、只今 第12 形態。ほぼほぼ理想形です😁
ガチガチにカスタムされた車もカッコいいですが、このように極力、純正に近づけた車が1台くらいあっても良いかなと😆
以上、「いまの仕様になったキッカケは?」でした。