無限シビックRRの無限RR・シビックタイプR FK8・リアウイング考察・カメ活・流し撮りに関するカスタム事例
2021年08月18日 12時45分
FK8は納車された時のまま純正(笑)で、大人しく目立たないようコッソリ乗ってます。 陰キャ・キモヲタ・コミュ障の三拍子揃った変態ヲヂサンは、大黒・湘南・富士山・蓼科辺りへ頻繁に出没😱フォローはご自由にどうぞ。 CT活動(自車)より、モタスポ・花・飛行機のほうが好き(得意)。投稿ネタも美味しい系・ヌコ大好き系もチラり。 大人数より、少人数でじっくり話が出来るオフが好み。車種問わず、気兼ねなく声掛けてください。車・カメラ談義を楽しくしましょう🙇
おつです。
RRは、お尻セクションが大好きです(変態😉)
ディフューザーと、その左右に二本出しマフラーと、
バックフォグのデザインは衝撃的でした。
今ぢやスポーティーな車のリアにディフューザーが
デザインとして取り入れられてる車も多いです。
GRヤリスとかもう、かなり過激ですが、F1から
市販車にフィールドバックされた技術ですね。
フロア下のエアーを後方に抜く爲、リアウィングの
整流効果を使って流速を早くする目的ですが。
それには、もう少しリアの水平ウィング自体を下げ
ないとダメですが、そしたらデザインが劣る…。
機能よりデザイン重視ですね。ディフューザー無く
てもウィングだけでダウンフォースありますし。
自分のFKも今のセッティングでは見掛け倒しだけ。
近々、ハイダウンフォース仕樣に調整の予定です。
モテギの写真を整理してました。
これ位速いとウィング効果は抜群でしょうね。
GT-Rは、このポイントでカーボンブレーキは
何も動じない感じです。
お尻セクションは、やはりカッコイい(変態😉)
ちなみに、BRZだと、こんなに真っ赤です。
何ででしょう?ʅ(。◔‸◔。)ʃ