シビックタイプRのお.も.て.な.し・おもてなしフォグ・整備性悪すぎに関するカスタム事例
2021年11月20日 19時55分
皆さまこんばんは、いつもいいねやコメントありがとうございます🙇♂️🙇♂️
表紙にはとりあえず使い回しの画像ですが、私、考えたんです。
今までシビックに言われてきた「イカつい」という言葉の数々。
ノーマルのはずなのに何が悪いのかと。
そして辿り着きました、コイツに足りないのは和の心。
つまり、「おもてなし」
そうだ、おもてなしフォグをつけよう、と。
というわけで早速解体。
あらかじめユニットにクッションカバーをつけておきます
こんにちはステアリングハンガービーム
こちらにもクッションカバーを
ユニット装着
フォグシステムのピンクのコードを絶縁しておきます
そして車両ハーネスをぶっこぬきます
車両ハーネスの青コードにフォグシステム側の青コードを割り込ませます
と。作業風景があるのはここまでです。
この後データリンクカプラをぶっこぬいて黒コードに割り込み作業をするのですが、これがまぁ狭い狭い。
狭すぎてキレながらやってたので写真なしです😂
「専門技術と経験が必要です」
なるほど、手技書を見るにそんなに難しい作業ではなさそうだと思っていましたが、この整備性に対する専門技術と経験が必要という意味でしたか🤷♂️
何度か「このままショップに丸投げ、、、」という思考が頭をよぎりましたが
なんとか装着に成功🙌🙌
おもてなしの心を手に入れたシビック、これでイカついなんて言わせません😤😤
ジェントルノーマルFK8、お見知り置きを👊