トゥインゴの定点観測・ヘッドライトスチーマー・スパシャン・ライフDIVA・免許更新に関するカスタム事例
2021年02月28日 21時19分
こんばんわ🤓
今日は免許の更新でした🚗
コロナの影響も気になったので早めに行ってみましたが、すでに長蛇の列…😰
しかしなんとか午前中で終了💦
更新センターの方も言っていましたが、受付が多いと午後にまわされることもあるそうで…😱30分前行動が吉と出ました👍️
帰りに定点観測🔭
今日は日曜日なのにゲートが空いていました👀‼️休日出勤お疲れ様です🍵
先週比較。残念…変わってません🙄
さて、同級生から「ヘッドライト綺麗にするで!」と宣言があったので、見学で行ってみることに💨
そういえばフォロワーさんとヘッドライトの話をしたしタイムリーだなぁと思いつつ到着すると…
ん?ヘッドライトスチーマー本体…?🙄
友人「施工してもらう値段とスチーマーの値段そんなに変わらないから買った!10台くらい出来るし溶剤買ったらずっと出来るで!トゥインゴもやろう!」
…友人の行動力にはいつも驚かされます😰(笑)
実は以前、ヘッドライトスチーマーを業者さんに施工していただいたのですが、2年以上前&青空駐車ということもあり、上部がうっすらくすみ気味になってきたので、今回は2回目の施工です🔧
今回はDIYということで、実際に施工してみて注意点が⚠️
一つは下地処理があまいと、蒸気を当てても弾かれてくすみが取れません😱友人の車に比べてくすみが元々少なかったので2000番から削ったのですが、ムラが出てしまったのでもう一度600番~2000番で削り直しています💦
2つめは、溶剤を温めて出てきた蒸気を当てる際、容器を傾けすぎたりして、しずくをヘッドライトに垂らしてしまうとそれが固まってしまい、削り直しになってしまいます😱友人のライフDIVAは上部のレンズが平らで、蒸気を当てるのに傾けないといけなかったのですが、それがしずくが垂れる原因になってしまいました😢
3つ目は風が強い日だと蒸気がなかなかレンズに当たらないので施工効率が悪いかもしれません😱無風か室内が確実ですね☺️ただ、この蒸気は体に悪いのでマスクと換気は必須です😷🍃
写真は丁度半分を終えたところ🔍️
2台とも一度失敗しているのでリカバリーの時間がかかってしまいましたが…無事ツヤツヤに✨特に友人のライフDIVAは上写真のプロジェクター部を見てもわかるように新品同様に👀‼️友人も僕も施工時のレンズの変化に驚きでした(゜.゜)
今回わかったことは下地処理がいかに大事かということです🤔僕のような不器用人間はやはりプロにお願いするのが安全策かと…🙄(笑)
施工終了後、友人がスパシャンに行って買いたいものがあると言ってたので、お礼も兼ねて行ってきました🚗💨
ちなみに以前ヘッドライトスチーマーを施工してもらったお店も、今回友人が購入したスチーマー本体もこちらのお店の商品でした😁
また買いすぎ…😨(笑)
洗車にハマっているとは聞いていたのですがここまでどっぷりとは…でも友人は御満悦だったので良しとしましょう🤓💦
おまけ
定点観測🔭丁度半年前と現在を比較🔍️
旗が逆になっています(そこ?)