RCZのアルミテープチューニング・お手軽チューン・貧乏チューン・果たして効果は?に関するカスタム事例
2020年11月07日 23時23分
セカンドカーは、マニュアルミッションであること。 免許取得してから40年、、変わりません。 もう還暦💦 最後の趣味車の選択時期。。 寂しいですが。 マニュアルの運転が出来なくなったら、免許返します。 福岡、福岡近県、また、同車種にお乗りの方、DIY好きな方、よろしくお願いしまーす
さて、、何を始めたでしょう?
そう、乗り遅れてますが、、、
アルミテープチューニングぅ〜🎶
とりあえず、貼るところは、
ハンドルコラムカバー
フロント、リアのストレーキ
フロントスポイラー
アンダーカバー
吸気系
このくらいを順に貼って行こうかと。
まずは、手始め?に、トヨタさんでも推奨されてる、バンドルコラムカバー
外に貼るのは、ちょっとぉ〜
と言うわけで、カバーを外して中に貼ろうと思ったのですが、、
前のオーナーさんかな?
カバーの右側のトルクスネジを舐めてしまってまして😓
まずは、ネジの復旧から始め〜
何とか外れ、内側に貼ってみました。
さて、効果の程は??
貼りすぎかもしれませんが、その時は、剥がせばよし。
材料費税込110円。。勿論、導通確認済みです。
あと、テープの端がギザギザになってる方が良いとかありますので、ギザギザハサミも購入。税込110円。
まぁ、失敗してもエンジンフォルトさえ無ければ、痛い出費じゃないかな。。
さて、効果の程は???
外したカバー
発泡スチロールが貼られてるんですね
1箇所、、すでにアルミ板が貼られてる〜
元々?、それとも、、全オーナーさん??
まぁ、ペタペタやっていきまーす。
と言うわけで、ペタペタ
こんなとこにライオンさん見っけ(^^)
15センチ✖️5センチくらいが良いという記事も見つけたので、、
大きのをペタリ
左右タイヤハウスも。