RS6 アバントの車高調整に関するカスタム事例
2019年10月09日 22時09分
アライメント用、完全にレベルが出てるリフトでアライメント取る前に車高調整して貰いました(^^)
一旦車高下げて、普段よく腹下擦る場所を数ヶ所回って、問題無いようならその車高で後日アライメント調整してもらいます
㊗️無事陸運局での車検通りました😊
ネオクラシックに片足突っ込んでる老体なので燻んだヘッドライトの光量が少し引っかかったらしいですが、車検担当の社長の喋りでなんとかなったようでホッとしました(⌒-⌒; )
ほぼ他人の車を褒める事が無い辛口チャキチャキ社長が「良い車になったな」と、なんか嬉しいすね〜😁
因みに辛口社長が一番褒める車はオールロードです(笑)
足ポン付け状態からフロント10、リア5
下げたと前回のアライメント数値を見ながら説明してもらい出発😊
まだ馴染んで無いのでほぼ街中の法定速度でなるべく普段通る道のギャップが多い所を走りましたが、
まあ、別物😍(笑)
まるで高級車(笑)
ポン付け状態でコトコト鳴ってた異音も何故か消えて
ドラシャの擦る様な回転音も主の丁寧なオーバーホールのお陰でゼロ😂(あざすっ!
ギャップでダンパーに急激な荷重がかかった時のいなし方、リバンプの収束の早さ、もちろん底つきも全く皆無。
ダンパーの硬さは、フロント硬い方から2つ目、リア真ん中。
足回りのセッティングは元レーサーの主治医に全てお任せ、リアをもっと柔らかくするかもです😊
ビルのバリ物は硬いかもと予想してましたがエナペタルすごい味付けですこれ( ̄▽ ̄;)❤︎
柔らかいようで粘りのある、自分が求めていた足回り
たぶん各種ブッシュをリフレッシュしたのもかなりの影響あるかと思います
以前は、へたったダンパーに勝ち過ぎていたタイヤの性能もこれで完全に使い切れますわ😹
まだロクにコーナーで荷重もかけてませんが予想はつきます😊
想定の上を行く仕上がりにしてくれました😂
所々の坂道で腹下擦る時に、
ワシ「今、擦りましたね、、」
主「たぶん助手席のオレが降りれば大丈夫、、」
って、フォローがおもろかったっすw
バリバリ車止めに当たってまんがなw
こんな下げた覚えネんだけど😂マフラーアウトww
最後の仕上げでホイールと同色に塗って磨いたキャップを装着😊
あとはこの高さで明日アライメントを神に近いあの方に取って貰って、その後ボディーをもう一度磨き直してオールロードちゃんと入れ替えてフィニッシュですな(^ω^)
チラッと聞いた今回の車検+足回りリフレッシュ合計金額が恐ろしくて夜も眠れないのはどうしたらいいですか??(笑)(笑)
その後、現行C430.3リッターツインターボの横に乗せて頂きましたが、
「勝てんわ最近の直噴エンジンには」笑っ
でも、これだけ洗練された足回り、ボディー剛性、軽い吹け上がりのAMGでもやっぱ全てのフィーリングが自分の感性とは少しズレがあって、
「自分の車の横乗りした時の恐怖感」には、届きません(笑)基準そこ(笑)(笑)
いよいよです〜❤︎
月末ぐらい足の慣らし終わったら、いつものアウトバーンで走りましょう〜(^ω^)!