センチュリーのトヨタ純正部品・ワイパーブレード交換・フルコンシールドワイパーに関するカスタム事例
2024年07月23日 23時27分
TA-GZG50の純正ワイパー(裏面)
センチュリーはワイパーの交換方法が出回っていませんでした。
取扱説明書にも、ネットにも。
仕方が無いので、合っているか分かりませんが下の手順で交換しました。
キーをONの位置にする→右手でキーを持ったままウォッシャーを短く作動→ワイパーが動く→「ここだ!」というタイミングでキーをOFFにする→ワイパーが止まる→クルマから降りて、ワイパーを交換する
これが正しい方法か分かりません。
もっとスマートな方法が、実は有るのかも知れません。
他に方法があるなら、ご教示願いたいです。
結論としては以上です。
詳細と愚痴が、次の画像のコメントに続きます。
さて、何とかワイパーブレードが見える状態で止められました。
しかしワイパーが思ったように倒れません。
フロントガラスから数cmしか浮きません。
(実は力ずくでやれば倒れるのかも知れませんが、壊すと嫌なのでやめました)
仕方が無いので、昔乗っていたクルマのリアワイパーと同じ要領で交換しました。
数cm浮かせた状態で、ツメを押し込んで交換する…ただそれだけです。
行き当たりばったりでしたが、以上の方法で思ったよりもスムーズにできました。
特別な操作はありませんでしたし、力ずくで何かを動かすこともありませんでした。
強いて言うと、ワイパーブレードが倒れないせいで、ツメを押しづらかったので少し力を使いました。
ただ、それだけです。
もし何かうまく行かなければ、それは何かが間違っているのだと思います。
もしうまく行かなければ、冷静に色々試してみるか、諦めてディーラーに依頼するのが得策だと思います。
(以下は愚痴です)
取扱説明書を確認したところ、ワイパーブレードの交換方法は載っていませんでした。
各種電球やヒューズの交換方法は載っているにもかかわらず、です。
黙ってディーラーで純正品に替えろという事でしょうか。
そして、ネットにも方法は出回っていませんでした。
この高度情報化社会にもかかわらず、です。
仕方が無いのでフルコンシールドワイパーの交換方法を参考にしようと、CL○WNのワイパーを交換する動画を観ました。
そしたら、何と力ずくで両手でワイパーをフルコンシールド位置から引き出していたのです。
一か八かで壊すのも嫌なので、今回の方法に至りました。
以上の大変残念な経緯で、今回は出たとこ勝負で交換する羽目になりました。
結果はトヨタの優秀な設計と工作精度に助けられましたが、もう少しで高価な純正品をゴミにするところでした。
この投稿が、忘れっぽい未来の私の役に立つことを願います。
あと、ワイパーブレードがAmazonで欠品していたのも残念です。
今回の型番はセンチュリーの専用設計品らしく(真偽不明)、汎用品でない以上は欠品は仕方ありません。
だからと言って、嬉しくもありません。
幸いMonotaR○で買えたので良かったですが、入手経路が限られるのは残念です。
ちなみにワイパーブレードは1本約3,000円、左右で約6,000円しました。
今のところ値段相応の素晴らしい仕事をしているので文句有りません。
ウォッシャー液は、液ダレ防止機能(時間差でワイパーが1発だけ動く)が要らないほど確実に掻き取られます。
そして摩擦係数が低いのか、ワイパーの作動音(モーターの音)も静かになりました。
勿論、反転するときの「バタン」という音もかなり抑えられています。
ただし、これがいつまで続くのか分かりません。
なので、現時点では左右で6,000円の価値があるとは断言できません。