RX-7のCar Festival in Kawajima・オールドカー展示会に関するカスタム事例
2024年10月25日 04時32分
FC3S&カムリ ご覧の通り、独身です 日々平穏を持続させる為の努力、 それがどんなに尊いものかを知っているからこそ 私は日々、現実社会 と戦い続けられるのである 知る人ぞ知る、とある競技車輌より 幾多のパーツ と 志し を受け継いでおり 継承者としての自負が明日に進む原動力に なっております [己が常識]という正義感に酔った 価値観の押し付けは 戦争の火種に他ならない クソリプ常習者や、道路交通法を理解していない キッズは、お帰り下さい
平素より大変お世話になっております。
さて今回は、10月20日(日)に
埼玉県の川島町役場にて
開催されました[car festival?]
[オールドカー展示会?]に
遊びに行ってきましたので
その報告会になります。
関東圏では、真夏の暑い時期は
自動車イベントの開催が
控えられておりましたので
クルマとヒトに優しい気温が
ようやっと来たな、と
嬉しくなる反面、あっという間に
夏から秋に季節が流れて
しまったことに、絶句する
筆者でありました。
(く ゚д゚)「諸先輩方、季節は
もう秋でっせ(恐怖)」
さてそんな、川島町役場の
旧車イベントに行く前に
向かいますのは[川島直売所]
さんです。
(く ゚д゚)「まずは朝飯じゃー!」
っという事で、おまんじゅうを
頬張りながら到着しましたのが
川島町役場になります。
この時間ですと、すんなり
停められましたが、もう少し
しましたら、駐車待ちの渋滞が
起こってしまうのでしょうね。
という事で、散策開始です。
その・・・数分後。
(く ゚д゚)「・・・おや?
正面から、コチラに向かってくる
あの御仁は、[こーどろん]
さんかな?」
(く ゚д゚)「こんにちは!」
車好きあるあるで、こういった
場所で、バッタリは
面白いですね。
次のご挨拶は、ひと月後の
イベントかな?その時も
よろしくお願いします。
それでは散策に戻りましょう。
デロリアンです。
車内に置かれております
例の映画の小物には
ニヤリとさせられますね。
ACURA NSXです。
コレを言うと懐古趣味だと
後ろ指を指されそうですが・・・
2014年以前のGT500の
スタイル、いや2009年までの
NSXには今なお、惹かれるものが
あります。
コスモスポーツです。
ご先祖に敬意を。
FC3S/Cです。
ほんの20分前に、自身で
ハンドルを握っていたというのに
この流麗なボディラインに
目を奪われます(爆)
70スープラです。
前期x後期という贅沢な
組み合わせは嬉しいですね。
エボ3です。
優勝!
ココからは変わり種系を
お届けいたします。
軽ットラです。
正面から見ただけなら
まさか、10輪とは
思わないでしょうね。
ハイゼットです。
ラット塗装でしたっけ?
世紀末感が、ハンパないです。
ホープスターです。
オート3輪って
なんか、いいよね。
チャリンコです。
1885年に、現在の
自転車の原型が発売されて以降
ギア付きや、エンジン付き
近年のバッテリー付きなど
脚力を倍以上に増幅する
装置への探究は現在も
続いておりますが
自転車そのもののカタチは
150年の歴史の中で
大きく変わっていない点は
面白いですよね。
自転車・・・もう20年
乗って無いな、乗れんのか?
(く ゚д゚)「そろそろ
お昼にすっか」
昨年と同じく、23センチの
カレーパンを購入しました。
(く ゚д゚)「いただきまーす」
具沢山系で、美味しかったです。
ひと段落した所で展望室に
登ってみましょう。
今日は天気に恵まれまして
ホント良かったですね。
前日の箱根のような暴風と
濃霧は、ホント勘弁です・・・
1年ぶりに隣の公園を
歩いてみましょう。
会場に戻りまして・・・
締めの1品として
フランクフルトを
購入しました。
FCをオカズにw
以上で[car festival?]
[オールドカー展示会?]の
散策は終わりになります。
この同日、所沢の方でも
旧車イベントが開催されて
いたようですので、ハシゴを
された方は、ご苦労様です。
秋口での屋外イベントの
開催となりますと、方々で
イベント日が重なって
しまう事は珍しい事では
ありませんが、やはり日を
ずらして欲しかったというのが
本音であります。
さーて次は何処に行こうかな?
〜おまけ〜
駐車場入りする所を
撮られてましたw