ターセルの自作パーツ・自作メーターホルダー・自作車高調・自作エキマニに関するカスタム事例
2020年01月29日 20時30分
ターセルを所有してから7年半。
今までいろいろなメンテや改良(改造)などをしてきました。
初代ターセルは販売当初、国内ではあまり浸透していなかった前輪駆動やそのスタイルが受け入れられず、不人気で販売台数が少なかった事もあり現在は純正パーツもそうですが社外パーツなどは皆無に等しい車となっています。
そこでパーツを自作しなければならない事が過去多数あったので、今まで自作するのに大変だった自作パーツBest3を勝手にしちゃいます😁
まずは第3位❗️
タコメーターホルダー❗️
コラムカバーと一体感を出したくて自作したのです👍
厚紙で型を作って
アルミテープを貼って下準備
FRPを重ね合わせて
パテを盛って
塗装して完成😊
そんなに大変ではなかったのですが、実は2回作り直していたのです😅
続いて第2位❗️
初代フロント自作車高調❗️❗️
シルビアのアッパーマウントをターセルに合う様にカット&タップをたててボルトを挿入😁
旋盤を使ってナックル側の固定用部品(正式名称不明)を自作👍
汎用の車高調にパイプと旋盤で作った部品を溶接でドッキング❗️
組み立てて完成❗️
現在はホンダオデッセイ用のフルタップ式車高調とシルビアのショックをドッキングさせたニコイチ車高調を使用中😊
そして第1位は❗️
完全自作エキマニ❗️❗️❗️
9mmの鉄板からフランジを切り出して
斜切り等でパイプを溶接していき
自作治具を作ってどんどん溶接😊
干渉しないか確認しながらどんどん溶接👍
自作感を残すためにあえて溶接跡は残してブルーの耐熱塗料を塗って完成👍
真夏の暑い中溶接したので汗だくでした😅
その他にも自作した物がありますが、以上が自分の中で大変だった自作パーツBest3でした😁