ステップワゴンスパーダのあなたの推し純正品・三脚のお話・雲台を新しく購入・フロントグリルに関するカスタム事例
2024年11月10日 19時37分
【後期型RP5】 ステップワゴンRP3前期型からの乗り換え。中古車で購入しました。 ラグジュアリーにまとめていきたいと思います! 22年 12月車高調装着&ホイール移管&スピーカー交換 23年 1月ナンバー灯交換 3月無限フロントリップ装着、タイヤ交換 4月ピラーラッピング、内装ステン化&ピアノ調ブラック化
「あなたの推し純正品」
勝手に「純正オプション」が対象だと思い込んでました(⌒-⌒; )
推し純正品
「ブラッククロームメッキで
さらに精悍な表情のフロントグリル」
(カタログから引用)
ステップワゴン、いやホンダに限らずですがフロントグリルってメーカー純正オプションの種類も多く、個々の個性が出せる箇所ですよねー!
先日、フォロワーさんと雲台の話になって勉強になりました。
私は元々ベルボンのアルカスイス対応雲台を使っていたので使い慣れたそのシリーズの雲台から新しいのを購入する決意をしました!
このシリーズの雲台。動きがスムーズで適度なフリクションがあるのが好きです。
シリーズの構成は
QHD-S5AS(←既に持ってる)
QHD-S6AS
QHD-G6AS
QHD-G7AS(←今回購入)
で、デカい!!(笑)(笑)
やりすぎちゃった気がする(^◇^;)
でも装着したらその安定感にホッとしました。後は使ってみてどうか?
自由雲台のボールの大きさが全然違います。
その所為か、微調整がし易いような気がします。
装着!!(足は1段だけ伸ばして)
三脚は、スリックPRO780DX(輸出品)
【主な仕様】
縮長:815mm
全高:1930mm
重量:3.67kg
縮長:815mm
全高:エレベーター上げ高さ 1930mm
エレベーター下げ高さ 1550mm
地上最低高:425mm
重量:3.67kg
パイプ径:30.2mm
段数:3段
搭載機材の最大重量:約10kg
三脚と雲台の接合部。
案の定、雲台の方がデカい!
(^◇^;)
一応、カメラを流し撮りのように左右に水平稼働させてみました。
取り付け部のネジが緩まないかを確認。
問題無し(ホッとしました)
金色のネジがフリクションオイルの硬さ調整ネジです。
カメラ総重量が重い時と軽い時などで稼働部の硬さを調整します。
(って、最初にある程度の硬さに調整したら弄った事ない私)
(写真は私が購入した時)
そうそう!
この三脚。もう販売終了しています。
今、ネットで販売してるのは売れ残り。
ちょー高いです。
そんな値段の商品ではありませんのでご注意を。