リーフの嘉手納マリーナ・北中城 不動産物件・名護市役所に関するカスタム事例
2020年02月03日 22時07分
Thank you for watching my car or blog photos are nice! I will attach it, or I will follow you without comment, so please feel free to get involved. It is the 12th year of Okinawa migration Thank you
CTフレンズの皆さん
こんばんは〜
今日は節分でしたが豆まきはやってません〜(笑)
今日の沖縄は午前中まで天気が悪く寒かったですが、午後から突然と快晴になり暖かい日中でした。
今日は用事で中部の北谷町迄行きました。
用事の写真は割愛させて頂き、ついでに北中城村の不動産物件を観てきました。
北谷町から車で約10分程で到着
北中城村の丘の上の住宅街です。
不動産物件の車庫らしき場所に停めてみます。
鍵の手配とかしていないので外観から状況を観察してみます。
外観はパッと見は綺麗に見えますが、内外装のリフォームは必要な感じです。
裏側はタイルのテラスになっており
バーベキューなど自宅で楽しめそうです。
しかし、台風の時はモロに風を直撃するのでかなり厳しそうです。
建築協定が有る地域なようで平屋建てしか建てられ無い区画があるそうです。
又、借地権の土地もあるらしいです。
庭を改装すれば車も4台程は停めれそうです。
このエリアは、通称「ライカムヒルズ」と呼ばれてる場所なので、近隣の住宅の車達も高級車が多い感じです。
二軒隣りは、メルセデスとレクサスのオープン、シャッターの中は分からず。
斜め反対側のお宅は、ポルシェケイマンとメルセデス
角の敷地の大きなお宅は、センチュリーとジャガー、ベントレーあとシャッターに多分数台。
怖い人のお宅かなぁ?(笑)
でも、監視カメラが無かったので、、
違うと思いますね。
あと米軍将校の借り上げ住宅も数件有ります。
不動産物件の下見を終えて北谷方面に戻ります。
この辺は、米海兵隊基地の間に国道が通ってるエリアです。
道路の右側がキャンプ・フォスター海兵隊基地、左側はキャンプ・瑞慶覧(ズケラン)です。
キャンプ・フォスターのフアィアステーション
たまにアメリカンの消防車が外に出てます。
出てる時は、コラボできますね。(笑)
せっかくなので嘉手納マリーナにちょっと寄ってみます。
看板に書いてある様にここは、米空軍、嘉手納基地勤務の米軍、米軍属でないと施設には、入れません。
基本的には米軍基地と同じ扱いです。
ゲートが有ってチェックされます。
でも私は入れちゃいます。
何故かその理由は内緒です。(笑)
マリーナ内の施設の案内看板
リーフの後ろの建物は、マリーナハウスとレストランです。
スキューバ・ダイビングのハウス
当然、来てる車もYナンバーかAナンバーの米軍属の車ばかりです。
家族やグループで来てバーベキューもできるようにオープンハウスがいくつかあります。
真夏日には、日陰は必ず必要ですよね。
週末には米軍属のファミリーやグループで一杯になります。
今日は平日なので何のマリンレジャーをしに来たかわかりませんが6〜7人程しか居ませんでした。
マリーナのビーチはこんな感じです。
嘉手納辺りでも海は透明度がかなり高いです。
沖縄の海は本当に綺麗ですね。
米軍基地内は基本的に写真撮影は禁止ですが、ここは合衆国内でもレジャー施設なのでMPも居ませんし怒られてません。
そろそろ、嘉手納マリーナを後にします。
はい、やっと名護湾が見えて来ました。
今度こそもう直ぐです。(笑)
まだ家に帰る前にやる事があります。
名護市役所到着です。
名護市役所の庁舎は建築後40年経ちますが、全国でもそのデザインが注目されてました。
全国のデザイン建築集団から308の応募があり、コンペの中からこのデザインが選ばれたらしいです。
以前は、シーサーが至る所に56体有ったのが、攻落の危険があるために残念ながら昨年全て撤去されました。
おしまい