アルテッツァのクラッチペダル調整・クラッチ調整・ペダル位置調整・ペダル調整・ORCに関するカスタム事例
2024年01月12日 10時05分
昔は峠と埠頭のドリフター☆今は2児の父☆チャイルドシートに乗せる楽さでスライドドアミニバン乗ってたけど我慢の限界☆ドリ車復活の予感なダメ父☆ 車歴 180SX 13顔シルエイティ (180SX) ワゴンR C25セレナ(ハイウェイスター) 14前期顔シルエイティ(180SX) モコ(SA0) E52エルグランド(VIP) モコ(SA2) C26セレナ(ハイウェイスター) ACR55エスティマ(アエラス) アルテッツァ!!
なんかね
クラッチのミートに違和感を感じてから1年近く……
ちなみにこの車を納車したのも1年近く前だけどw
クラッチは納車前にORCの309?だったか?名前忘れたけどシングルメタルに交換済み
慣らしの時に反らせてしまったか?と思っていたけど違うっぽい
詳しく違和感を説明すると
ミートポイントが変わるんだよね
クラッチ踏み込んですぐに発進しようとするとミートポイントがかなり上の方に有る。
クラッチ踏み込んで待ってから発進しようとすると、ほんの少しでもペダル戻すと1回ミートして車が少し進んで、そこからまたスカスカ(クラッチ切れてるから動いた車は惰性で前に…) で本来の高さで再度ミートして完全に繋がるっていう
踏み込んで戻る動作の中にミートポイントが2つ有る状態に…
文字では説明がくっそ難しい
1年近く乗ってて昨日ようやく気づいたんだけど
クラッチペダルを完全に踏み込まない状態で待つと、謎の第1ミートが無くなり本来のミートポイントでのみミートすることが判明
とりあえずペダルで踏み込み量を調節して、踏み切ってもプッシュロッドを押しすぎないようにしてみることに
逆さまになりながらの作業が大変だからクラッチペダルごと外す人や、ハーネスずらす人やダクトまで外しちゃう人が居るみたいだけど
ぜんぜん広いからそのまま行けるじゃん!
なんか分からんけどとりあえずロットを3回転させてめちゃくちゃペダルを下にもっていってやった
とりあえず少し動かしてみたけどキレ不良にも全くなってないし
問題はなさそう
追記 自分用覚書
再調整で2回転まで戻した
ただ、ペダルの初期位置がかなり奥に行ってしまったのでめちゃくちゃ違和感
ブレーキペダルと同じくらいの高さだった気がするから、相当奥に行ったみたい
本当は高さ測って基準値内に収めるらしいんだけど、高さの基準がフロアカーペットめくってアンダーコートの所から測るらしいからめんどくさくてやらなかった
明らかに低いよなぁ?
だって、全締めのペダルストッパーにも当たらない高さまでしかペダル戻ってきてないからなぁ
まぁとりあえずキレ不良にもなってないし、ちゃんと繋がるからコレで様子見かなぁ🤔
皆さんクラッチペダルとブレーキペダルとの高さ関係どうなってますか??