カローラフィールダーの自作・RCA・ケーブル・細かすぎて伝わらないパーツ・オーディオに関するカスタム事例
2018年07月10日 02時08分
aoniyoshi nara meeting!所属 I love metal! lmi(●皿◎)凸 なのに聴いてるのはアダルトコンテンポラリーやったり… 写真本人(元麺) 電気8弦奏者 真面目に不真面目! 自分からは絡みにいきません(こわがられるので…)(°_°)鳴くまで待とうホトトトトト…
フロント、リア、ウーハーの6ch全てのRCAの配線のステップアップを狙い、どうせなら自作してやろうとサウンドハウスでメートル100円で15m分購入。
サウンドハウスオリジナルブランドのクラシックプロ製のRCA端子(R14GA、R14GB 両一個あたり200円)も同時購入。
本来はマイク専用ケーブルなのでステージ照明など電磁波ノイズを防ぐワイヤーシールドが入っており、なかなか安い割には頼もしい造りの配線。電磁波ノイズだらけの車と言うリスニングルームにうってつけ!
一番良いのは配線1本にLR2ch分の+−配線が通っているので、配線が今までの半分くらいの太さ!
スカッフプレートなどの内側を通すのに非常に楽になった!
音は今まで使っていたクラシックプロ製のDRR050よりベールが剥がれた感じの解像度。
とくに音質的にはメリハリがついたかな?少し硬いかな?と言う印象。
良くも悪くもカナレの音←バンドマンならわかる。
サウンドハウス 1620円