ロードスターのイナさんが投稿したカスタム事例
2025年02月10日 10時59分
昨年11月に、ビルシュタインB12から、オーリンズキットに変更しました。
とりあえず、オーリンズの説明書に記載されている、推奨値で組みました。
しゃこうはビルシュタインから前後15mm上がりました。
そして、アライメントは、前後MAXキャンバーへ調整しました。
その後、ロドフェスモーターランド鈴鹿、ジムカーナ名阪スポーツランドを走行!
今年は、セントラルサーキットの走行会に初エントリーしました
↑写真は、今回、全長調整式にて、フロント-15mm、リヤ-10mmダウン予定!
オーリンズ組んでから、前回のアライメントは、前後MAXキャンバーで、
フロント-1°40、リヤ-4°超
↑写真は、今回のローダウン直後、目視で明らかにリヤがハの字になり、外側が接地していません!
モーターランド鈴鹿では、ヘアピン後の立ち上がりでリヤのグリップ不足、インフィールドでは、アンダーになりアクセルが踏めない状況でした
今回は、セントラルのロードスターカップ経験者等に教えていただき、
フロントキャンバーは-3°は欲しい、
リヤは、-2°30〜3°ということで、
ローダウンして、フロントキャンバーを稼ぎたい
↑アライメント後、
やっぱり、車高を落とすと、素直にカッコイイ!
車高を落とすと、ロードスターがさらに小さく見える
オーリンズの説明書を見て、
確実に、フロント10回転で-15mm、
リヤ7回転で-10回転で-10mm.したのに、
実測では、リヤの車高がほとんど変わらず、恐らく、ネガキャン強すぎて、タイヤの角が立ち、車高が上がってたようです
予定通り、フロントキャンバー-3°超、
リヤ-3°弱に調整出来ました。
今回は、初めてフロントトーを若干アウトにしてみました。
キャスターも立ち気味にしてみました