ブルーバードの910ブルーバード・910ブル・旧車・DIYに関するカスタム事例
2021年11月15日 13時23分
前回の書き忘れ。アッパーマウントはクスコにしました。
それと夏本番を迎える前に貼ったIRフィルム。
コニカミノルタICE-μ 85%
オルタネータもベアリングから異音がしだしたので交換。調べると出てくるところのやつです。つけてから半年くらいですが多分異常はないです。
納車してからちょこちょこ漏れてたクーラント…。犯人見つけてホース交換!インマニ裏にあったホース。新車時から変えてられてなさそうな骨董品。
クラッチマスターのOH。
OHキットが出て良かった…。
ついでにオペチンも新品にしました。
車高を下げていくとセミトレだからなのか、トーインがきつすぎる。乗ってて気持ち悪いくらいのトーインに悩まされていました。
ハコスカ/ケンメリ用として売られている調整ブッシュを入れてみることに。
ハコスカ用のセミトレブッシュを手に入れて、サイズが問題ないことを調べてから購入。
下調べが大変だった…
調整範囲はこんな感じです。
足回りが見えてきたのでマーク3の新品を発注!
市販サイズの最大、8.5J Bサイズでリア用に。
納期4ヶ月かかると言われていたのに2ヶ月弱で作って頂けました。
それなりに見れるようになった氏こんなもんで満足だな〜と思ってたのもつかの間…。
友人からの紹介もあり、志村工業様でワンオフマフラー作成。
タービン下のフロントパイプ〜触媒〜リアピースまで作成してもらいました。
腹下のクリアランスも出来たし、うるさすぎない音量が気に入ってます。
ドラシャの逃しも素敵…、
そして我慢できずに予約した2021年限定のマーク3 9J Bサイズ。
リアに履いてた8.5Jをフロントに入れるため、友人に作ってもらった秘策。
そんなこんなで、ようやく今回ハチマルミーティングにも参加することができました。
その他、細かいブッシュ関係もほとんどリフレッシュしたりしてますがまだまだな部分もあります。
長く乗れるように色々と勉強中です!