ワゴンRスティングレーのパナソニックカオス・バッテリー交換に関するカスタム事例
2019年01月01日 17時28分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
皆さん
良い年越し出来ましたか?。
自分は休みを満喫しています😀。
実際に新しいバッテリーは12月18日に到着していましたが、自分の職場の現場のタック組んでいる方が入院してしまってバッテリー交換が今日になりました😀。
新しいバッテリーをスティンに取り付け、スティンに取り付けていたバッテリーをワゴンRにって作業をしました😀。
タワーバーを外さないと交換出来ないバッテリー😂。
スティンに取り付けしていたバッテリーです😀。
バッテリーの容量を上げて、ボディーアーシング、マフラーアーシング、ホットイナズマは効果有りで、燃費向上に繋がります😀。
バッテリー交換するとパスワードが必要になります😂。
ワゴンRのバッテリー交換をしていきます😀。
スティンと同様にタワーバーを外しました😀。
他の装備品を取り付けしているのが限られたスペースに取り付けしているので、バッテリー交換が面倒な部分が有ります😂。
こんな面倒にしたのは誰だぁ~。
自分です😀。
すみません🙇♂️。
交換が終わりタワーバーを戻して終了しました😀。
この場の方々でカッパーグリス又は導電グリスをバッテリー端子に使っている方はおられますか?。
自分が使ってみたいと思っております😀。
今年も1年
宜しくお願いします🙇。
ヤバ~ナンバー隠すの忘れちゃいました😀。