ランサーエボリューションのエンジンの冷却制御どうしてる・医療従事者の方々、ライフラインで働く方々に感謝・KCSServiceに関するカスタム事例
2025年04月19日 12時25分
エンジンの冷却制御どうしている
お題をば、
ハード対策1
ボンネットを交換して熱の抜けを良く
バリスのカーボンボンネットを採用🌈
次へ
ハード対策2
取り込まれる空気は極力熱を吸わないように
剥き出しは厳禁ですね🚫
K&Nラムエアシステムを採用🌈
次へ
ハード対策3
冷却水のΔtを考えてラジエーターを交換
純正ラジエター1層16mm (カルソニックカンセイ)
DRLラジエター1層36mm
KOYOラジエター2層36mm
KOYOを採用🌈
次へ
ハード対策4
圧損が少ないインタークーラーに交換で冷却コアの造りにこだわることが大事^ ^
Cosworthを採用🌈
次へ
ハード対策5
オイルクーラーをΔtから選択
Setrab25段を採用🌈
次へ
ハード対策5
キチンと導風板をワンオフにて採用🌈
次へ
ハード対策と私の乗り方に合わせた制御変更採用🌈
ソフト1
空気の計測を整える
ソフト2
冷却ファンの作動温度を変更
ソフト3
インタークーラーウォッシャーの作動条件を変更
ソフト4
ノックリタードのタイミングを変更
ソフトまだまだ項目ありますが挙げるのめんどいので☺️
それではお題のエンジンの冷却制御どうしてる、おしまい^ ^