カローラフィールダーのマフラー交換・寝そべりぬいぐるみ・柿本改 hyper GTbox Rev・TE27 カローラレビン・ギャラン VR-4に関するカスタム事例
2019年02月25日 00時41分
120系カローラフィールダーの後期型、Zエアロツアラー(ZZE123G) TRD Sports M(シルバーヘッド)をラブライブ!サンシャイン!!の渡辺曜&桜内梨子仕様にしています。 足車でHA23Vアルトバンターボにも乗ってます。
こーんばーんはー!🍊
本日も午前中は絶賛自宅待機でした…( ̄▽ ̄;)
誤魔化しついでに1枚撮影♪
ふと思いました…
ギャランの後部座席の後ろに寝そべりを大量に並べられそうだと。
ヘッドレストがあるのでそこまでの高さなら視界を邪魔しないし、リアのガラスが結構立っているので奥まで押し込めそう(・∀・)
こんなことばっかり考えているようだと、こりゃ重症だな( ̄▽ ̄;)
でも、自分の車ではないので勝手にできませんww
本日は自転車解体ショーの続き(*´∀`)
この自転車、中古でもフレームだけで10万以上します!Σ(゜Д゜)
なんせ、イタリアの高級車ですからww
クルマも自転車もそこは同じです!
アルミの輝きが素晴らしい…(;´д`)ハアハア
これもウン万はするはず…
昨日のパーツもそうですが、こちらのパーツもMade in Italyです♪
いわゆる、フルレコというヤツです(爆)
これが軽量化に効果があるのかわかりませんが、ボトムブラケット(簡単に言うとペダルの回転軸)にまでカーボンが使用されています…
昔はガチな自転車乗りだったので、痛チャリを作ろうと思っていました。
リアホイールをフルラッピングするために購入したカーボンディスクホイール…
黒い部分はかなりフラットに近いです♪
そして、めちゃくちゃ軽いです!Σ(゜Д゜)
午後からはマフラー交換のため、マイガレージへ(*´∀`)
手が汚れる前に、フィールダーの積載能力実験をしてみました(笑)
モデルとなってくれるのは、Aqours・Saint Snow・μ'sのみなさんデース(☆∀☆)
リアの開口部が大きいのは走りにはマイナスですが、積載性に関してはプラスですね!
実験後はソッコーで片付けましたww
近所の梅がキレイに咲いていましたヽ(・∀・)ノ
さて、本題のマフラー交換♪
上はこれから取り付ける柿本改hyper GT box Rev.
下は取り外したモデリスタスポーツマフラー
もともとは柿本が付いていたのですが、家族からのクレームが絶えないのでモデリスタを使用していましたが、なんというか刺激が足りなくて…(笑)
3月は久しぶりにオフ会に参加するので、オフ会仕様と称して交換を決行したわけであります!(`・ω・´)
なかなかな砲弾具合です(・∀・)
このマフラー、他の同じ型と比べて1.5倍くらい音がデカいです(爆)
なんの仕掛けもなく、ただ消音材にカーボンが蓄積されただけですww
音量に関しては、同じ車種で同じマフラーを付けているフォロワーさんに確認済みです( ̄▽ ̄;)
車検対応らしいけど、ホントかなぁ…
吊りゴムから外すのに苦戦しましたが、無事に外すことができましたヽ(・∀・)ノ
取り付けは簡単だったのですが、もとから付いていたガスケットを流用したら画像のようにならず、フランジの接合部に数センチのすき間ができてしまいました( ノД`)…
一応、ガスケットのテーパー部とは噛み合っているし、排気漏れしていないと思いますが( ̄▽ ̄;)
リアピースなしの状態でのエンジン音…
一応、住宅地なのでアクセルの踏み込みは控えめで( ̄▽ ̄;)
さすがに、これで公道を走るのは気が引けます(;´д`)
マフラー交換後バージョン♪
しばらくはこのまま様子を見ましょう(爆)
歩道との段差や駐車場の車止めに擦りやすくなったから要注意ですね!( ̄▽ ̄;)
マフラー交換後は、試走も兼ねてアップガレージ小牧南インター店へ(*´∀`)
なにを買うわけでもなく、ウィンドウショッピング(笑)
フォロワーさんから出撃予告があったので駐車場で待機していると、しばらくしてやって来ましたヽ(・∀・)ノ
あれ?
昨日もどこかで会ったような気が…( ̄▽ ̄;)
夜ごはんは、下町の空でラーメンと…
炎の鉄板餃子!Σ(゜Д゜)
ファイヤー!🔥
初めてだったので、全然うまく撮れませんでした( ̄▽ ̄;)
動画もマフラー音を撮って容量オーバーだったのでブッブーですわっ!!
同乗していたフォロワーさん曰く、3台のヤン車だのDQNカーだのひどい呼ばわれようww
うちのフィールダーは2台と比べてそんなに車高低くないし至ってフツーのコです!(`・ω・´)
ご参加の皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m