龍児@やっぱヴァリ乗りたいさんが投稿したカスタム事例
2021年01月30日 23時13分
生産台数1120台のヴァリエッタを手に入れ、オープンマインドを満喫したいけど、諦め…ない。 本気で乗りたいですが、多重親子ローンの鼻血もので貧乏です(´д`|||) ただ、ヴァリエッタは本気で好きです。 個性(癖?!)有るミーハーキッズですけど、大したことありません!!気軽に絡んで頂いて下さいな(゜∀。) 素人一眼ユーザーで、車撮るのが趣味です。貴方の愛車にロックオン!!Σm9つ(ФωФ) ふらっと、夜撮に出ます。 西日本豪雨の洪水で沈んで結構白目状態( Д )
最近流行りのモルカーを、大御所にフェイススワップしてみました。
なかなか猟奇的なデザインです( ゚д゚)ワァオ‼︎
さて昨日のホイール話ですが、どうやら僕は間違いを書いてたみたいで:(;゙゚'ω゚'):
あのまま9.5や10.5だと、この形状で深リムにならないみたいです。
じゃあ、こんなチューナー具合のデザインは無いのかと言うと、実はの話…
サーセンw
コレでしたw w w
ちなみに、このモデルはチューナーサイズという事で、攻めのオフセットになってます。収まらないかも知れんけど、その時はフェンダー弄ってねっと補足説明が有ります。
F9J+28のR10J+25(爪加工+ローダウン)データ基準で行くと…
フロントは大体これぐらいが、妥当な着地点かなと。
ところがリアは、収まりつかない数値に。
妥協案の同J数のオフセット少なめに持って行くと、こんな感じになります。
が(・Д・)
やっぱりリアビューの見た目は、とても要潤になります。そりゃあ前より太いタイヤ履くし、より太いJ数で引っ張りたいのが理想です。
手段問わなければ、加工やアウトリップの手法も有りなのですが、まずはナローボディ(インナーシバキは除く)から始める所が、個人的にスタート地点かなと思ってます。
車種やコンセプトによって変わりますけど、アスリートVに対してのイメージは、純正+α(個人の○癖)を基準にしてます。
余談ですが、まだ飲みに行けてない.°(ಗдಗ。)°.ウワァン‼︎