ノート オーラのオーラニスモ・オーラ・NISMO・デッドニング・調音施工に関するカスタム事例
2022年06月30日 22時49分
Instagram : mazda.329z 転勤で山形にきました。 元日産P整備士 フェアレディZとハイエースワイドに乗ってます。 日産好き、その他ジャンルでも幅広く好きなのでよろしくお願いします(^_^)
毎日暑い💦
夜な夜な仕事終わりにオーディオ、デッドニング、調音施工を進めております。
材料だけでもいい金額になります💦
レアルシルトはとりあえず一箱
カットが大変
フォーカルさんのBAMシートを使ってみたかったんですが、、、五味やすたか氏の影響で調音施工が流行ったがために材料が買えなかったのでオーディオテクニカのダンピングアブソーバーを一箱。
カットしてもカットしてもどんどん減っていく
まずはフロントドアから
最近の日産車はこのヒモついてるけどなんのためだろ…
パカっと
ブチル剥がして脱脂、脱脂
アウターパネルに制振材貼り貼り
インナーパネルも塞ぎ、貼り貼り
スピーカーケーブルは今後のことを見据えてAT7432
なんと、、、コネクターがびっしり使われてて配線通せない( ; ; )
近くに穴空いてたのでクロメット使って出しました。
内張はシンサレート貼ってあったけど心許ないので制振材貼り
ダンピングアブソーバーを貼り付けて
助手席側は空きがあったので
綺麗にジャバラの中通せた。
ラゲッジもバラし
ん〜E13ってe powerのみの設定でスペアタイヤは積むことがあるグレードがないはずなのにここをまるくする必要あるのか?四角いといろいろ収めやすい気するんだけどな(• ε •)
リアタイヤハウスは内側から
制振材貼り
ダンピングアブソーバー貼り
リアシート下も制振材貼り
遮音シート入れて
フロアはフェルトが入ってました。遮音シート入れておきました。
ホント、、、切っても切ってもなくなってく( ; ; )
フロントタイヤハウスもインナーフェンダー外し
脱脂して制振材貼り貼り貼り
ダンピングアブソーバー貼り
インナーフェンダー
なんか申し訳な程度にシンサレートが…剥がしてポイっ
脱脂して制振材貼り
こっちにもダンピングアブソーバーを(๑•̀ ₃ •́๑)‼
きつかったですがなんとか収まりました^ ^
やっぱりこれがロードノイズに1番効果ありました´◡`♪
オーディオの配線も進めております💦
ちなみにハイエースのときは材料で10万超えましたwww
ハイエースはホント面積が果てしなかった( ; ; )
よくやったなぁと感心しますw
でも仕事でも別のハイエース乗ってますがまったく別モンです♪
ハイエースはひと通りやったけど、、、四角いか、風切り音がね⤵︎
あっ、そして、、、もう擦ってます。
後はリアドアとバックドアのデッドニングとオーディオ。。。。