シビックタイプRの走行会準備・フェンダー加工・ECUリセッティング・ローンチコントロールに関するカスタム事例
2024年10月20日 22時21分
EK9/PP1/HA36V 純正の良さを崩さないクルマ造りを心掛けています🙌 気軽にフォロー、コメント頂けると嬉しいです😊 TC1000 EK9 42.113(RE71RS) HA36V 47.804(ZIII)
今回は11月の走行会に向けての準備です👌
まずは毎年恒例のフェンダーの爪加工です🤣
去年までは爪の厚みが5mmでしたがトレット幅の拡大により今回で3mmまで削りましたww
お次はブレーキング時にバンパー、フェンダーの継ぎ目にタイヤが接触するのを防ぐ為に
●バンパーの端っこを30mmほぼ削って開口部を広くなるようアーチを拡大(⇔部分)
●フェンダー、バンパーの取付部のビスが締められるギリギリまでカット(→部分)
これで接触はクリアされました😏
去年から排気系に変更があった為、お知り合いのLINKセッティングの神様にリセッティングをお願いしました🙏
不調だったラムダセンサーの交換後に燃料、点火MAPの最適化と新たにフラットシフトとローンチコントロールのプログラムを組んで頂きました🤲
新制御の人間の慣らしが必要なので夜な夜な練習しています😤
(フラットシフトは慣れないとマジで怖いですw)
オマケ🤗
点火カットの回転制御が厳つ過ぎますww