アウトランダーPHEVのカーオーディオ・DIYに関するカスタム事例
2024年06月14日 21時59分
同じ名前でみんカラもやってます。 まだmixiのカーオーディオ関係のコミュ今だに運営してますw カーオーディオアナログ全盛期から、今の新世代含めて楽しく遊んでます〜😊
今夜はリベンジマッチ😊
前回RCA入れたらURCのサブウーファーコントロールが効かなくなって戻したんですが💦
ちゃんと書いてありました😅
DSPモードをヴァーチャルチャンネルにしたときだけRCA出力でもサブウーファーコントロールが使えると。
…なぜ?
初めてのヴァーチャル。
バーチャファイターはサラ使いでした。
バーチャロンはテムジンでした。
EQすら1メモリも動かしてない人にとってバーチャルチャンネルはやな感じなのですが、とりあえずスルーの設定でローミングもチャンネル設定も組みます。
あ、動くぞ!バーチャルチャンネルにするとスピーカーの名前をsubwoofer1と2にした所がサブウーファーVRコントロールで効くようになりました。
ちなみにこのオリジナルURCはケースメーカーのタカチで穴あけ、文字プリントすべてオーダーで作り込んだので、中のボリュームも高級品のため、原価でツイーター位になっちゃいました(笑)
ここまでやるのはおすすめしませんꉂꉂ😁
音はサウンドミートの比ではないですね✨
RCAで出力した方が繊細な感じです。
ダッシュボードを感じない、奥行きのある音場が作れました😊
こりゃ良いや♪
サウンドミートいわきstageまでにやろうとしてたことが早くも終わってしまった💦