シエンタのドリンクホルダー・LEDテープ・青色LEDに関するカスタム事例
2020年10月31日 16時21分
運転席のドリンクホルダーにLEDライトを仕込みました!
2mのLEDテープをカット可能な箇所でカットします。その時の長さですが運転席にLEDの光が直接向かないように、ドリンクホルダーの半分くらいの長さにしました。
ハンダでLEDのプラス側に赤の線、LEDのマイナス側に黒色の線を繋ぎました。
ハンダは苦手です。
熱収縮カバーとコーキングで絶縁・簡易防水加工をしました。
側面にケーブル用の穴と固定用の結束バンドの穴を空けてLEDテープを固定します。
(ドリンクホルダーが円錐型になっているので、両面テープでは、うまくくっつきませんでした。)
電源確保用のギボシを付けて、室内での作業は完了です!
あとは、イルミ電源とアースに繋いで、ドリンクホルダーを、所定の位置に戻していきます。
点灯状態(上から)です。
眩しすぎます。
ペットボトル(水)を入れたときの写真を撮りました😁
思っていた以上の感じになって良かったです\(^o^)/
夜間の運転席横のガラスへの写り込みの確認をしました。
運転席に座って、目線の位置からの撮影です。
座高100cmの私からの目線で、上面が若干写りこみますね〜。
私は、気にならないレベルでした😀
続いて、ドリンクホルダーにペットボトルを置いた時の夜間の運転席横のガラスへの写り込みの写真です😅
これは、完全に写り込んでしまってますね😣
外にペットボトル浮いてるのかなってくらいハッキリと😱
ペットボトルのブルー化が、かなり気に入っていたんですが、これは要検討ですね。
側面発光のLEDテープを下向きに向けたら良いのかな〜😅