ビートの日本海・ROUTE113 GrandTouringClub・一期一会・夕景・だるまやウィリー事件に関するカスタム事例
2020年07月17日 11時42分
ROUTE113 GrandTouringClub
太平洋側、埓浜
ここから出発👍
丸森町にて給油
ドラッグストアにて買い物……(飲料ね)
ちょっと怪しい雲行きなので幌クローズ(´`:)
R113からR349阿武隈川沿いの準酷道区間を通り伊達市まで………
途中、去年の豪雨災害で被災した阿武隈急行線(現在不通区間)・あぶくま駅付近で撮影📸
川向こうの建物があぶくま駅、線路の下の斜面が崩落した為に現在も復旧工事中……早期の再開通を目指してます。
桑折町ピーチラインを通り、飯坂からR13へ。
このあたりはスムーズに流れておりました(道はこちゃこちゃして曲がりくねってますが)……
ワープ
県境を越えると、先日と似たパターン
晴れです。開けましたよ👍
…………案外、暑かったな😵
米沢から川西町~飯豊町……再びR113で西へ………
そういや道の駅関川に寄った事無かった。で、寄ってみた。
駐車場の車、ほとんど天然温泉のお客さんのらしい。
足湯もあったけどスルー
いつものはまなすの丘に到着。
今日はここから更に北上します………
本日の目的地
水曜どうでしょうの聖地のひとつとされる場所………
「ダルマやウィリー事件」現場です🙋
何故かグーグルマップ上にも登録されてるので、ピンポイントにここへ来れました。
ま、たまにはこんなのを見に来るのも、いいよね………。
景色も綺麗な、いいところです😄
再び、はまなすの丘を目指して戻る事に。
笹川流れ付近はドライブコースとしても面白いです👍
景色を堪能しながら流すのが気持ちよい道ですね~!😄
道端に良さげなスペースがあったので、ちょっと撮影してみる事に。
ふと振り返ると、たまたま通り過ぎていったS660のドライバーさんと一瞬目が合った……ような気がした………。
しばらくしたら、わざわざ引き返してきた(笑)
自己紹介もそこそこにいきなりコラボる😅
地元の方でした。
仕事帰り……平日ですもんね~😅
水鏡も伝授(?)😅………
他県のご当地キャラの痛車……なんだって?😵
Twitterをやってるそうなので、その場でお互いフォロー
CARTUNEはやらんのかな………🙄
早速ツイートしてたら別のフォロワーさんのフォロワーだと発覚。
世間は狭いなぁ……(;^_^A
(ΦωΦ)
マジックアワーの時間
(≧∇≦)b
(;^_^A
ほうほう………🤔ナルホド………
日没…………
どうやら、いつも日没を見る はまなすの丘よりも、笹川流れに程近いこのポイントのほうが水平線に沈む夕日をより綺麗に観察出来そうです。
そういや、いつだったか知らないオッサンに はまなすの丘でそんな話をされた事があったな………忘れていた。
ま、でも今日はたまたま運がよかった。
久しぶりに太陽光もしっかり浴びれました!😃
(強烈な紫外線もね………)
図らずも偶然コラボの撮影会に………
通りすがりのS660さん、ありがとうございました!😃
また何処かで会いましょう!😁👍
このあと、再びはまなすの丘公園に寄りました。これだけ晴れてればネオワイズ彗星が見られるかも?
公園には彗星ウォッチャーがたくさんいたので、これは期待できると夜空を凝視しましたが………結局私には見つけられなかった😅
予定よりずいぶん遅くなったので、彗星は諦めて出発。
しばらくは山岳地帯をハイペースで流れる夜のR113を楽しみました。
帰り道、寂しい七ヶ宿街道の濃霧霧雨はなんとかオープンのままでしたが、白石市まで下りてくる頃には小雨気味に。
この区間に入ると南陽までのハイペースと変わってかなりローペース、夜の濃霧と濡れた路面は暗いビートの灯りでは苦労しました……前がまるで見えない……(´`:)
白石市で最後の休憩。
ここでようやく幌クローズ。
帰宅は日付変わってしまいました。行き当たりばったりで出掛けるのはいつもの事ですが、最後の悪条件のなかでの走行は疲労もあって少々キツかったです(;^_^A
昔みたいに無理効かないなぁ……これも歳のせいなんでしょうか…………(´`:)
(完)
最終更新、翌日8:00……寝落ちの為(………またそのオチか😅)