プリウスのお盆休み・アーシング施工・ちょこちょこカスタム・燃費と加速力上がる?・DIYに関するカスタム事例
2023年08月15日 22時39分
お疲れ様です‼️
お盆休みちゃんと車いじってます。
今回は次々とパーツが届いているのでサクサクと涼しい時間に作業しました。
BLITZのタワーバーです‼️
完全BLITZの名前だけ欲しかったので買いました。効果は良くわかりません。
取り付けに色々外さないで無理矢理やってましたら時間は掛かるわ、手が血だらけになりました🤣
今はこんな付属のボルトナット使わなくても上から締め込めるボルト在るのでそちらを使った方が良いでしょう🤔
☝️これです。
ホームセンターに売ってます。
上から落としこんで自在の所で寝かしたりして固定します。
ナット落とす、ボルト落とすなんて事は無くなりますよ✌️
もちろんアースも。
純正アースが落ちている所を見つけます。
(青が純正アース)隠れて見えない…
昔ならこの純正アースを撤去して電導良いアース線と取り替えたのですが、ネット情報を色々見ると、純正そのままにして追加すると効果有るようなので試しに付けてみました。
(赤が新規)
結果
少しだけ加速が良くなった感じがします。
純正アースの補強が終わると、アーシング開始です。
青いアーシングケーブルは新品
赤いアーシングケーブルは在庫品です。
今回補給バッテリーマイナスにアースターミナル付けようとしたのですが、ターミナル着けただけでバチバチしたので今回はビビり止めました。
各アースポイントから配線伸ばす
↓
ボディアースに落とす
↓
ボディアースから中継ポイントへ
↓
中継ポイントから補給バッテリーへつながるボディアースポイントへ接続
を行ってみました。
中継ポイントは適当に長さ合うところのアースポイントにしました。
このように余った電流が反時計回りで流れるようにしてみました。
各アースポイント付近にはアルミテープチューンを施しました。
そして車の下に潜りマフラーアースを施しました。55プリウスは車のセンターがマフラー繋ぎなので、あまり意味がないと考え、マフラー吐き出し口付近のダメ穴を利用して施工しました。(写真は撮ってませんでした。)
正直効果あるかはわかりません。
てかタワーバー付ける前にやればよかった…
邪魔すぎて吐血しました🤣
てことで試運転がてら先祖が眠る地へ行ってきました。
結果
加速が異様に速くなった。
燃費はまだわかりません。
まぁ自己満足でしょう。
そしてメルカ○で安くなっていたドアハンドルイルミネーションも届いたので取り付け。
色はアイスブルーです。
天空の城ラピュタの飛行石の色です🤣
こちらの商品完全カプラーオンなので非常に楽です。
パワーウィンドウスイッチの電源から分岐してくれてるので、カチッと外して中間に分岐付けるだけ。穴もドアハンドルの所に空いているのでそこから落としこむだけです。
リアは狭くて配線が下に行かないので半分内張り剥がして引き込みました。
この商品メチャクチャ良いです。
買って正解だったパーツです。
夜の運転楽しみ増えました。
あとはエアクリ取り付けて、少しアース増やしてエンジンルームは完成でしょうか。
今回はプリウスαよりエンジンルームは目立たないように施工してみました。
エアクリも一番目立たないBLITZへ。
しかし…
物凄く味気ないです🤣
そういえばここもアースポイントらしいので明日やってみます‼️
今回アーシングに関しては色々調べた結果、エアフロ、イグニッション、インテークなどはあまり意味をなしてないとの事だったのでそちらには配線をしておりません。
(アーシングは無駄な電気をバッテリーのマイナスへ返し抵抗を抑える働き)
(マフラーアースはマフラー内の静電気を取り除き、排気ガスのスムーズな排出を助ける働き)
だと思ってます。
知らんけど。
賛否両論あるカスタムですね🤣
そこはアース意味ないかな~って言われてる所でも実際は結果が出てるのであってはいるでしょう🤣
結果が全てです✌️
ではまた‼️