アテンザスポーツワゴンの社外エアクリ・電スロ車は繊細・アイドリング不調・オッサンの聖地in赤穂御崎・恐るべし整流プレート💦笑に関するカスタム事例
2024年10月22日 00時03分
出来ることは大体自力で、結果すんごい遠まわりになる事多々ありますが、孤独なDIY大好き昭和人間です。車と名がつけばなんでも大好きです(車だん吉も…)笑😅最後は笑って終わりたい、そういうコンセプトで生きてます〜笑笑✌️フォロー頂いた方へは必ず投稿拝見させて頂きます😅時々感想文も…ヨロシク👍*基本的に一方通行投稿やコメ返さない等、なんかちゃうわ〜みたいに感じた場合フォロワー様の整理させて頂きます。えらいスンマヘん🙇笑笑
秋も深まって来ましたが明日からまた夏日になるらしく思わずなんやねん🤦🏼💦って言う自然と突っ込み入れてしまってえらいスンマヘン🙏笑笑 昨日一年振りくらいの感覚で赤穂御崎へ出陣しました。、あくまでも感覚なんでね😅💦笑笑 実は自宅でエアクリのパーツを弄ってたらアイドリングがおかしくなりまして…。プロの方に見て頂きました🔧笑笑
この部分を樹脂製から鋳物のしっかりしたやつに変更しただけなんですが、アイドリングが安定せんようなり加速時に息継ぎするし挙げ句の果てにエンジンチェックランプ点くし、とうとうコイツとお別れなんか?って泣きそうになってました😥なんとなく2次エアー吸ってるような息継ぎも…🤔
念の為エアフロも予備で2個持ってましてそれらに交換するも大した変化なく帰宅しました。飯食って風呂入って腑に落ちんので夜分エアクリごっそり外して見ました。すると…🤔💦
だいぶ前、ブリッツのエアクリ買った時の説明書保管してたやつ見てみるとこの整流プレートの付け方がちゃうやん!ってなりまして説明書の位置に付け直しました。エアクリ元に戻してエンジンかけると…。なんとアイドリングが安定して元に戻りました👌こんなプレート一枚の付け方変えただけでエンジンおかしくなるんやなぁ〜、ってセンサー系の繊細さ、今更思い知らされました😅💦しかし動画撮っとけば良かったのにとってへんがな🤦🏼💦
中古で買った際、気をつけんと飽きませんね😅💦たかがエアクリ、されどエアクリ。電スロのクルマってホント、デリケートだわ。結果的にいらん事せんのが一番ですな😅💦
では、おやすみなさい💤笑笑