フリード+のデッドニング・オーディオテクニカ・赤いのは買えん(T-T)・青好きなのでよし。に関するカスタム事例
2020年02月03日 20時09分
デッドニング やっと出来ました ^_^
と言いましても 皆さま見たいに
凝りが無いので キットで対応
見様見真似 で 施工
これですな ブチル剥がしの
ハンディリムーバー
も付いてるし オマケのスピーカーカバー
も付いていましたので お得です
これは 前回スピーカー交換の時に
付けておきました。
パネル外して ビニールにフリーハンド
でマジックラインを書き カット
此れ 後で制振材 青い奴ですな
(バイブレーションコントローラ)
をカットするのに 型紙替わりに使用
しまんのやわ。
そして しばし ブチルと対戦
残したビニールにヘラで巻き取り
scott の紙タオルで残りを取り除きます
あ
紙タオルに 灯油をつけて
染み込ませながら取ると
いい事に気がつきました ^_^
パーツクリーナーより よっぽどいい。
仕上げは
パーツクリーナーで 脱脂ですな
取説どーり に 言われるがママ
キューリがパパ に 制振材を
圧着していきます。
初めての お使い だったので
片側ドアづつ 2日に分けて
仕上げました。
その間 片側だけデッドニング完成
なので 通勤時間 聞き比べしましたが
ゆー程
あんまし 違いは わかりませんでした
片耳的でもないしなー
完成感想は また 後程…
それは そうと
皆さま 余った 制振材 1枚分
って 何処に貼ったのが
ベストだと 思います? リヤドア?
リヤタイヤハウス? エンジンルーム?
天井? リヤスライドドアも
めんどうだし 1枚しか
ないので却下ですなー
まー
青好きなんですがー パネル付けると
見えないんですがー
╰(*´︶`*)╯♡