プレオ RSのプレオRS・内装パーツ移植・追加メーター・自作ステー・移植作業に関するカスタム事例
2024年07月21日 21時32分
始めてのマイカープレオRSくんがお亡くなりになったので2代目のプレオRSくんです。のんびりやっていきます。チョコミントアイスが好きです。ほとんど整備記録。季節感はない。 4/13_エンジン死んだ 5/14_またプレオくん買った 6/12_2代目プレオくん納車 ポッケすき ダンツもすき
4連メーターのベースが完成したので取り付けした。右側は皿タップで固定、左はそのままでは付かないのでステーをバイスで挟んで角度を変更して、捻れは叩いて整形。その後皿タップで固定。いい感じにガッチリ固定されてる。
やっぱり4連並んでると爽快やな。
センサーはまた次にやる。取り敢えず配線だけは済ませた。イグニッション電源はヒューズボックスのリアデフォッガーから取り出して、自作電源ターミナルに配線。
ちゃんとイルミ連動でアンバーに変わる。配線ヨシ‼︎
センサーを繋いでないので当然点滅する。センサー線類は引き込みできるよう下準備済みなんでアタッチメントやらを取り付けて配線するだけだ。ブースト計も配管通せば完了。
やっと終わりが見えてきたがまだエアロが残ってる。梅雨明けしたらやるかな。日中クソ暑いからやりたくないけどやらないと終わらない…