ek-10stとやまさんが投稿した和製英語・自動車用語・英語・和製英語の自動車用語に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ek-10stとやまさんが投稿した和製英語・自動車用語・英語・和製英語の自動車用語に関するカスタム事例

ek-10stとやまさんが投稿した和製英語・自動車用語・英語・和製英語の自動車用語に関するカスタム事例

2023年10月19日 18時10分

ek-10stとやまのプロフィール画像
ek-10stとやま

メインブログ、ダブルチャージクラブ [検索]  もよろしくお願いします。

ek-10stとやまさんが投稿した和製英語・自動車用語・英語・和製英語の自動車用語に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

実は多い和製英語の自動車用語。2023年10月19日投稿。

・出典
https://gazoo.com/column/daily/17/04/13/

車の各パーツの呼び名にはカタカナのものが多く、全て英語由来だと思っている方は少なくないでしょう。しかし、実は和製英語も含まれているため、英語で表現しなければいけないときに伝わらないというケースが起こり得ます。英語圏の国を訪れた際にスムーズに意思疎通できるよう車に関連する英単語を覚えておきましょう。

目次
実は3つある!車の英語名
車の各パーツの英語名
車の種類ごとの英語名
覚えておくと便利な車にまつわる英語例文
車周りの英語を覚えておくと便利
実は3つある!車の英語名
car 「自家用車」「乗用車」の意味で、車を表す単語として最も手軽に使える表現です。
vehicle 「乗り物」「車両」の意味で、乗り物全般に使われる単語です。フォーマルな文書などに使用されます。
automobile 「自動車」の意味で、自家用車以外のバスやトラックなどにも使われます。
「車」の英語名は主に上記の3種類ですが、それぞれ微妙に示す意味が異なります。また、カジュアルに使えるのか、文書のようなあらたまった場で使われるかの違いもあるため、使い分けられるとよいでしょう。

車の各パーツの英語名
ハンドル
アクセル
ブレーキ
ミラー
ウィンカー
クラクション
シートベルト
タイヤ
ホイール
ボンネット
トランク
ガソリン
車のパーツには横文字が多いため、全て英語だと思っている方も多いでしょう。しかし、中には和製英語のものや、実際は英語圏では使われない表現のものもあります。それぞれのパーツの英語名について詳しく解説します。

・ハンドル
ハンドルの英語は、アメリカ圏でもイギリス圏でも共通して「steering wheel」、または単に「wheel」とよびます。日本で使われる「ハンドル(handle)」は英語にもありますが、単語としては「取っ手」を意味するため、英語圏の方には伝わりづらいかもしれません。

・アクセル
アクセルのアメリカ英語は「gas pedal」、イギリス英語は「accelerator (pedal)」です。gas pedalは単に「gas」と表現することもあります。日本語の「アクセル」はイギリス英語から来ているようです。

・ブレーキ
ブレーキは英語でも「brake」ですが、発音は「ブレイク」になるため注意しましょう。また、サイドブレーキはアメリカ英語では「handbrake」ですが、イギリス英語では「parking brake」または「emergency brake」とよばれます。ちなみに、フットブレーキはそのまま「foot brake」です。

・ミラー
ルームミラーはアメリカ英語では「rear view mirror」、イギリス英語では「driving mirror」です。対して、ドアミラー(サイドミラー)はアメリカ英語では「side view mirror」または「door mirror」、イギリスでは「wing mirror」とよばれます。

・ウィンカー
ウィンカーは実は和製英語であり、アメリカ英語では「turning signal」や「blinker」イギリス英語では「indicator」といいます。また、ウィンカーは方向指示器であることから「turn signal」「directional indicator」「flasher」とよぶこともあるようです。

・クラクション
クラクションはアメリカ英語、イギリス英語ともに「horn」とよぶのが一般的です。日本でクラクションとよばれるのは、警笛メーカーのひとつであるKlaxon社の社名に由来しているといわれています

・シートベルト
シートベルトはアメリカ英語でもイギリス英語でも、そのまま「seat belt」とよびます。また、「safety belt」や「shoulder belt」も一般的です。ベルト自体を「harness」ともよぶため、シートベルトを「shoulder harness」ということもあります。

・タイヤ
タイヤはアメリカ英語では「tire」、イギリス英語では「tyre」と書きます。スペルが違うものの、発音はほとんど同じです。また、タイヤのメーカーによってもどちらが使用されるかが異なります。

・ホイール
ホイールはタイヤの内側にはめ込む金属製の車輪のことです。アメリカ英語でもイギリス英語でも「wheel」とよびます。また、ホイールに被せるホイールキャップの英語名は「hubcap」です。

・ボンネット
ボンネットはエンジンを覆うカバーのことで、アメリカ英語では「hood」、イギリス英語では日本語と同じ「bonnet」とよびます。bonnetといえば婦人用の帽子を指す場合もあります。ちなみに車のエンジンを覆っているのは「engine hood」です。

・トランク
ボンネットと反対側、車の後ろについている荷室のことを日本ではトランクとよびますが、アメリカ英語ではそのまま「trunk」、イギリス英語では「boot」といいます。

・ガソリン
ガソリンは、アメリカ英語は日本語と同じ「gasoline」または「gas」、イギリス英語では「petrol」とよぶのが一般的です。ハイオクは「premium fuel」「premium gasoline」といい、ガソリンスタンドで頼む際にはpremiumだけでも通じます。軽油は「light oil」「Diesel Fuel」です。

そのほかのカスタム事例

MAZDA3 BPFP

MAZDA3 BPFP

ローリングショットこれが一番上手く撮れたと思います✨

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/02/17 02:10

まだやる

  • thumb_up 0
  • comment 0
2025/02/17 02:10
911 クーペ タルガ4

911 クーペ タルガ4

ご無沙汰しています。3年間乗った2015年式タルガ4シルバーから、2015年式のタルガ4シルバーに乗り換えました。・・・はい、書き間違えではありません。走...

  • thumb_up 1
  • comment 0
2025/02/17 02:07
スカイライン ER34

スカイライン ER34

追走した方が撮って下さりました😁非常に今話題のゲーム風のカットで良いです笑

  • thumb_up 4
  • comment 0
2025/02/17 01:57
RS3 スポーツバック 8VCZGF

RS3 スポーツバック 8VCZGF

グリル周りもブラックに

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/02/17 01:51
Sクラスセダン W140

Sクラスセダン W140

洗車

  • thumb_up 6
  • comment 2
2025/02/17 01:48
アルトラパン HE22S

アルトラパン HE22S

こんばんは😊久しぶりのラパンちゃん🫡可愛い😍✨今日は1日、母親の病院やら、買い物やら用事で疲れました😁夜に少しでも作業を👍依頼されたトルコンチェンジャーの...

  • thumb_up 2
  • comment 0
2025/02/17 01:48
ジムニー JB23W

ジムニー JB23W

入れそうな場所散策の帰り7でまったり休憩

  • thumb_up 6
  • comment 0
2025/02/17 01:39
ヴィヴィオRX-R

ヴィヴィオRX-R

無事ヴィヴィオも車検から戻ってきてᕙ('ω')ᕗきもちええんじゃ。ストラットの曲がりとロアアーム交換で済んで良かったです(メンバーまで逝ってたらめんどくさ...

  • thumb_up 8
  • comment 0
2025/02/17 01:39

おすすめ記事