ハイエース スーパーロングのスパロン・SLOC・SUPER LONG OWNERS CLUB・キャンパー特装車・BSMに関するカスタム事例
2025年04月01日 10時12分
1999 SUBARU IMPREZA GC8 STI WIDEBODY 2004 SUBARU DIASWAGON 2005 HONDA CBR1000RR REPSOL SC57逆車 2021 TOYOTA HIACE SUPERLONG キャンパー特装車 2018年よりHGC8MT(広島GC8ミーティング)をGWに開催しています SLOCに所属 みんカラ https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/303135/profile/
予備日入れて2日予定の作業が1日減ったので、AM8時半から突貫工事開始
果たして1日で終わるのだろうか・・・😅
前回リア回りは終わらして助手席足元まで配線は終わらしてるので、問題なければフロント廻り作業のみで終わる予定
グリルバラして
リップにバンパーもぎ取り
ドア全開にしたら何か羽ばたけそう😂
問題 間違い探し
何かを取り外す
内張り除去
正解
今回の患部のミラー本体のオペ開始
まずは鏡を除去
新型鏡と純正
6型以降の鬼門のカバー外し
いつも使う工具にはスクレーパーが太いのと細いのあるんだが、爪が沢山あって押し込みながら外すというのに、外れる本体カバーは裏側にあるってので押さえつけるだけだと地面と設置した裏は外れんという難しい作業なので1~2本でするのは何かやりにくい
以前一回片側だけ外したことがあるが、それでも力の入れようが難しいし、見えない爪とも格闘しないといけなくて何か良い工具ないかなと思ったら閃いた
殻付き牡蠣を開ける奴が硬くて角が尖ってなくて良さそうなので、使ってみたら良い感じだった
スクレーパーは尖ってるからスカった時に傷になるからこれが良い🙆
殻付き牡蠣買ったら一杯貰えて余ってたので
、内外装外しの工具行き決定👍
新旧ミラーカバー
旧 純正メッキ
新 VALENTI ジュエルLEDシーケンシャルドアミラーウインカー未塗装ブラッククローム仕様を202に塗装
買ったまま放置してた
高級になる前の2年半は寝かしてたパーツで、エアロの塗装と一緒に塗ろうとずっと放置してたが、昨年半ばにはエアロが揃って一緒に塗ってもう1つの取付が面倒なのパーツとの同時作業の為に眠ってた
本体を分解して配線取り回し作業
8本の配線をミラー内部の隙間から貫通させて
ドア内側へ出す
室内側のシーケンシャルミラーの配線は、いつだったか室内のコンピューターから左右ドアまでは終わらせていたので、今回はミラー部のみでカプラーに組み込んでギボシの加工もして終わり
もう1本の今回の目玉作業の太めの配線を室内まで左右から引き込み
右ミラーからもボンネット内を通って助手席側まではわし左右共にコンピューター裏から室内へ
普通の車はドアからの配線は直に室内に大体入ってるが、ハイエースはフロントバンパー内に一回出て、そっから室内に入れるので余計にバンパー取り外し作業で時間が掛かるので面倒くさくてなかなか重い腰が上がらんかった😅
全配線を結線し動作確認
左右のウインカー配線が逆になってたので差し替えて
ミラーも正常動作確認
before
after
ちょっと角が丸っぽくなった
キーレスでオープニング確認
2月前半に後部の作業
リアバンパー外して
BSMのセンサー取付
角度調整
角度調整とは言っても、ハイエースはリアバンパー内のスペースはほぼほぼ無いので、センサー付けたらバンパー装着時には接触してるんじゃないかってぐらい
なので付属のステー使っても限界まで無理矢理曲げて角度が出たかな!?って感じ
そしてバンパー付けたらセンサーと接触して角度変わってんじゃねってぐらいのギリギリクリアランス
なので装着してみて動作確認するまで心配です
配線をフロントまで通していきます
自分のは左右センサーからの配線はそのまま左後ろからルーフサイドを通して左前まで持って行きました
リアバンパーサイドからテールランプ部に通してそのまま上部に通しました
手では通せないのでいつもの工具
廃棄ワイパーゴムの骨組みの金属をビニテで連結して先端だけ556で潤滑して通します
これが一番エコで無料な工具😄
上から先に骨組みだけ通してから、飛び出てきた先端に下の配線をビニテで巻き付けて抜けないようにしっかり固定して引っ掛からないように上から引き抜きます
1mぐらいある手の入らないスペースを無事貫通
左ルーフサイドを通して前までの配線をあらかじめしてたのと、コンピューター部の電源配線も前回に済ませてたので、それと今回のミラー部の配線を接続して完成
今回のメインの動作ミラー内部のロゴ点灯確認
BSM-300(ブラインドスポットモーション)動作確認
リアバンパー内に装着のセンサーがギリギリで、多分バンパー装着時にはバンパーと接触してるんじゃないかと思われるぐらいクリアランススペースがないので、ちゃんとセンサー角度が出てるか分からんので一番緊張の瞬間
後方より接近したり前方より追い抜かした車両をセンサーが関知してミラー部で点灯のみするらしい
一応ちゃんと動作したので一安心😂
ウインカー&ハザード点灯時には警告ブザーが鳴るらしい
これでイマドキの車に一歩近づけた
ってか、新車から約4年でそれなりに新しいハイエースなのに商用車だからか付いていない😢
この装備は、純正標準装備してくれよって思った😒
グランエースには標準装備で差別じゃ~😆
うちのスパロンは2列目シート以降のカーテンを基本閉めてるので、特に左のスライドドアの後方部の視界が元々悪い。今回装着したBSM-300(ブラインドスポットモーション)でそこを関知してくれれば事故も未然に予防出来るので高級品だけど導入
イベント開催時にスパロン仲間にお願いして少しお安く入手出来たので良かった🙌