エクストレイルのヘッドライト加工・青色DRL&シーケンシャルウィンカー・青色モノアイ・イカリングフォグ・イカリングフォグの作り直しに関するカスタム事例
2021年10月24日 16時39分
今日はハウス裏面に配線用の穴を開けました😙
防水に写真右側18Φの幕付きグロメットを入れておきました😊
後でグロメットの幕に穴を開けて
1 IG電源線
2 アース線
3 シーケンシャル用のウィンカー線
4 DRLの青白切替用の白線
5 純正ウィンカーバルブからのリレー入力線
6 純正ウィンカーバルブへのリレー出力線
の6本の線を通す予定です😝
穴位置を決め電動ドリルに1㎜Φ&3㎜Φのドリルでセンターを、18Φのバイメタルホールソーで穴を開け軽くバリを取っておきました😆
初めてホールソーの音、怖かったぁ‼️😝
昨日バラしたフォグ、COBイカリングの在庫が2つありましたが1個はヘッドライトに付けようとカバーを削ってたので、片側は新品、もう片側はLEDのみ取り出し使用してたカバーに付け直し2極防水カプラーを繋いでおきました😙
でレンズ部分に養生テープを貼ってバスコークの黒を入れたら乾燥待ちです😝
ただショックな事件が…
昨日、熱収縮チューブで巻いた4連装リレー、念のために作動テストすると1つは何の問題も無かったんですが、もう1つの3番目&4番目リレーのNCに繋いだテスト用LEDが点灯しません‼️😵
えぇ嘘だろと思いつつ配線図を見直しワニ口等の接続を確認しましたが間違ってないのに…😅💦
で熱収縮チューブを外してハンダ付け箇所を確認するも見た限り問題なし🤔
3つ目&4つ目のリレー配線を全て剥がして再度、ハンダ付けしましたがやはり…😭😭😭
ううん、このリレーは今回の加工の最重要箇所で一山越えたと思ってたところなので気分が一気にダダ下がりです⤵️😣
仕方ないので改めてリレーをポチり再作成することにしますが着弾まで最短でも2週間‼️😅
一体いつになったら仕上がるんだろ?😝