MAZDA3のソウルレッドクリスタルメタリック・軟水純水ぶっかけ洗車・バッテリー交換・BOSCH・スリーボンドに関するカスタム事例
2025年03月29日 18時24分
はじめまして😀 2021年9月にMAZDA3FBを契約して、2021年12月冬年次商品改良モデル(ディミング搭載)の方に契約変更になり、2021年12月4日から、MAZDA3 ファストバック 20s Proactive Touring Selection ソウルレッドクリスタルメタリックのユーザーになった志兄玲と申します🥰 主に洗車関係の投稿になると思います! 宜しくお願い致します🤭
こんにちは😀
本日注文していたバッテリーが届いたので、風が強く、寒い中😅作業開始!
と、言いたいのですが!
バッテリーが届く指定時間帯が14時〜16時の間だったので😅
先に風が強い中、軟水器と純水器を使って!
昨日の雨後の花粉汚れ、黄砂汚れ、砂ぼこり汚れを流してからバッテリーの作業をしました🤭
ずっと強い風が吹いてるわけではなかったのですが、強くなったり弱くなったり😓
ずっと強かったら軟水純水ぶっかけはしなかったです😅
それではバッテリー交換する為に、
車両のODBII端子にカーメートのメモリーキーパーを繋げてバッテリーを交換していきます。
メモリーキーパーに繋げる電源は、
アストロプロダクツの18Vバッテリーシリーズに使えるUSB充電アダプターを用意!
出力電力5V、出力電流2A、メモリーキーパーに接続する為の推奨なのでバッチリ👍
バッテリーの端子に塗るグリースは、スリーボンドのシリコーングリースを使用!
アコードワゴンの時から使ってるシリコーングリースだけど😅
まだまだ使えそう😀
新品にて購入したバッテリーは、BOSCH製の Q-85/115D23Lバッテリー!
ヤフーショピングにて送料込み17410円で購入!
MAZDA3ガソリン車の標準バッテリーと同じサイズです🤭
先に端子にシリコーングリースを塗って待機!
ボンネットを開けて、
バッテリーを固定しているクランプを先には外して、(画像は外す前ですが😅)
運転席に乗り込みエンジンを切り、
運転席のアクセルペダルとピラーの間の上側のホワイト色のODBII端子に、先程のメモリーキーパーを繋げて、
メモリーキーパーから電源供給されてるのを確認後、ドアを閉めて3分以上待ってから、
バッテリーのマイナス端子を外して、その後プラス端子を外す!
プラス端子は車両の金属部分に触れないように注意(通電しない、ゴムやビニールを端子に巻く)して、
バッテリー周りに嵌ってるカバーを外してから、バッテリーを外す!
バッテリーが載っていたトレーとバッテリーの周りに嵌ってたカバーもこの時に汚れ等拭き取ります。(自分は拭き取り後コーティング!バッテリーの周りもコーティングもシリコーングリースを塗る前にコーティングしました😀)
準備が出来たら、新しいバッテリーをトレーに載せて、バッテリー周りに嵌ってるカバーも取り付けて、
プラス端子を接続してから、マイナス端子を接続!
バッテリーをバッテリートレーのセンターに来る位置に調整して、バッテリークランプを取り付けして交換完了!
バッテリー交換はメモリーキーパーを繋げてから30分以内に交換なのですが、
バッテリー交換慣れてる方なら5分も掛からないです👍
無事に交換出来ました🥰
全体がブラックで、エンジンルームが引き締まって見えます👍
バッテリー交換後!
ドアを開けて、ODB端子に繋げていたメモリーキーパーを外して、エンジン始動!
バッテリー新品だから、掛かりがいいですね🥰
バッテリーマネジメントシステム異常とアイドリングストップ異常の警告は、今日作業する時には警告出ず😅
バッテリー交換も終わり、ボディーも流しただけですが、一応綺麗になりました😀
ボンネットに取れない汚れが😓
明日も風が強い予報なので、次回はシャンプーしたいですね👍
ホイールやタイヤハウスも、軟水と純水で流しただけ😅