86のHKS・オイルクーラーに関するカスタム事例
2021年04月22日 21時18分
86でドリフトやってます。 主に日光、茂原、筑波1000などを走ってます。 86/BRZ乗りの方、サーキットを走ってる方、ドリフトをやってる方を中心にフォローさせていただきます。 自分から積極的にフォローはしませんがフォローされればフォローします(笑)
右フロントタイヤの前にHKSのオイルクーラーを取り付けています。
これはターボ化した時に一緒に取り付けてもらいました。そのため元々付いていたフォグランプは取り外して、カバーにも少し穴を開けて冷えるようにしています。
実際の効果ですが、最初にターボ化してオイルクーラーを付けてからサーキットに行ったので付ける前と後でどのくらい違うのかはわかりません。
現状では日光の1〜6コーナーを走って裏ストレートはクーリングという感じで水温が100℃ぐらい、油温が125℃前後ですかねぇ。
個人的にはもうちょい下がって欲しいかなーって感じです。オイルクーラーの裏に電動ファンを付けて空気を抜こうかと考えたんですが、スペースが全然なくてファンをつけるのは厳しそうなので、どうするか検討中です。
アクセルペダルにカーメイト(RAZO)のアクセルペダルカバーを付けています。
ブレーキに比べてアクセルが奥の方にあるためヒールトゥーしづらいんですよね。まぁ自分が未熟だと言われればそれまでですが😭
で、このペダルカバーはペダルの高さとブレーキペダルまでの距離を調整できる優れものです。スポーツ走行をする方はつけると便利ですよ!
明日は筑波サーキット、ジムカーナ場に行ってきます。
やべー、楽しみで眠れない🤩