ロードスターの翼を授ける計画・グラインダータトゥー・GT-WORKS・ロードスター ・ガルウイングに関するカスタム事例
2024年02月24日 18時38分
この度、岡山で会社GT-WORKSを立ち上げました😃 腕はまだまだですが、グラインダータトゥーの製作をメインにやっていこうと思ってます。 URLを押していただくと、LINEに登録出来ますので、なにかありましたらこちらでお願いします🙇⤵️ https://gt-works.stores.jp/ ストアーズでネットショップも始めました。 よければ覗いてみてください。
翼を授ける〜🪽
汎用のキットはやはり一筋縄ではいかなかった🥹
購入したのは汎用のキットで結構安かったので購入してみました💸
このキット意外と重量があって取り付けや位置決めが大変🤣
とりあえずバラしからスタート▶️
バンパー、フェンダー、サイドとバラしていき、ようやくドアまで到着
ドアのヒンジをバラす前に、ドアストッパーのピンを外して、ストッパーはハンマーでドアの内側に収納してます。
その後、ヒンジを外すので、養生テープでドアが下がらないように固定
キットを取り付けするのですが、ドアに当たるところをとりあえずカット✂️
その後、取り付け位置に配置してマーキングして、当たるところはカットするか、ハンマーで叩いて凹ませておきます🔨
その後微調整を行いネジを取り付けします。
この微調整と位置決めがめちゃくちゃ時間かかりました😇
位置決めが決まったら、配線の延長作業をしておきます。
配線はキットにもよりますが、10㌢〜15㌢位延長しておくと良いと思います🤔
延長させる際は、1本ずつドア側からハンダ付け作業してます。
車体側から行うと万が一電気が流れてた場合延長した配線とボディが当たって、ショートする可能性もあるので😇
フェンダーの内側もサンダーで細かくカットして、折ってます。
こうすることで、フェンダーがボコボコになるのを多少防いでます🤏
これでも当たるならカットですね✂️
ある程度作業ができたら、取り付けしてダンパーの取り付け。
一度上までドアを上げてダンパーを指定の位置に入れますが、ドアが重たいので、1人で作業する際は注意が必要です⚠️
反対側は削る箇所がわかってるので、サクサク進みました👌
完成後に片側だけ上げてみた🪽
両側バンザイ🙌
このキットを取り付けてみて、目立ち度は抜群になったと思います😆
汎用だからなのかわかりませんが、ドアを閉める際に下に押さえながら閉めないと閉まらないようになりました😂
そこは汎用の安さゆえのことだとは思います😅
ただ、内側から閉めるのは至難の業です😇
それが嫌な方は車種専用品を購入するほうが簡単だと思います🤔
制作期間5日😇