R2のスバル・空力・カスタム・エアカーテン・ダクトに関するカスタム事例
2021年12月03日 22時25分
スバルR2を『R2-D2(スターウォーズ)』にカスタムして日本横断(日本縦断?)完了して、次は韓国一周! 最高燃費が20km/l→30km/lにした空力カスタムや、完成後の現在の旅の様子をYouTubeで発信中。 【YouTube】 車関係Yuma’s LIFE』 映像制作『Yuma’s Play』 【ブログ】 yumaadventure.com ブログではすべて自分で整備しているR2の整備記録をまとめています。 あくまで素人ですが、よろしくお願いします(^^)
前例のないものを作るのは難しいが挑戦しがいがある。
Air duct for air curtain (back of front bumper)
1枚目の写真でフロントバンパー開口部から空気を取り入れ、2枚目の写真でタイヤハウス側から空気を排出します。
大抵の作業はググったら誰かの投稿を参考にできるんですが、「エアカーテン」に関しては情報が少なすぎる。
タイヤハウスに穴を空けてるのは見かけますが、バンパー裏側にダクトを作ってる人はいないんでめちゃくちゃ難しいです。
しかもバンパーは曲面なんで、立体的にダクトを作らないといけません。
経験と知識を総動員して試行錯誤しながら製作中です。
3Dスキャナーでバンパーの裏側をスキャンしたのを範囲指定して、3Dプリンターでプリントアウトしたらかなり時間短縮できるんすねどねー。笑
ちなみに、ダイハツムーブのエアインテークダクトの一部をぶった斬って、トヨタプリウスのタイヤハウスカバー(インナーライナー?)の一部を貼り付けてます。
ここまで来るのに何度も試行錯誤して、ようやく左側の8割が完成しました。
めちゃくちゃ嬉しいっす😆