デリカD:5のケイワークス・D5クルーズ・ソニーα6000に関するカスタム事例
2023年08月07日 12時14分
滋賀県のfujittyoと申します。車好きの方々と繋がれたら幸いです。よろしくお願いいたします。 まあるいお目々の小さな後輪駆動マニュアル車を飼っています。
おデリカさんで息子と2人旅へ。
北陸から福島まで。
始発前の駅。
父はあまり興味なし(笑)
早朝だけちょっと釣り。
暑すぎで断念。無理っす。
20年振りくらいに、千里浜へ。
前はレガシィのグループで来たんだった。
懐かしい。
日本海沿いを北へ
秘境駅。
入場券入れて中へ。
ホームははるか地下に!
曲がってまだまだ下へ。
霧?出てます。寒いくらい。
この夏、涼みにいって下さい😆
夏らしい海沿いの駅
この辺りから、ちょっと楽しくなってきた父
なんだこの駅舎!
新潟の山奥にポツンと木造駅舎。
息子が1番来たかったそうな。
はい、ここも地下😆
ここは、電車が到着した時しかホームへの扉が開きません!
そして、電車はめったに来ない😆
待合室が畳部屋でエアコン自由に使って良い!
1時間ほど昼寝しました。
鉄道会社の方と電気工事の方が来てて、
滋賀から見に来たっていうと、どうぞ〜ってホームに入らせてくれました。
只見線沿いをドライブ。
ダイナミックな景色が続く。
すげぇ。
会津川口駅。
ここは入場券で入りました。
有名な撮影スポット。
撮れた〜!
しょっちゅうクルマ停めては撮影。
こんなカメラ好きやったっけ?
只見川沿い。
只見ダム
撮影スポットらしいが、1時間以上電車来ないので断念。
駅はなんだかんだで20駅くらい制覇。
走行距離は三日間で1300km。
人生初の三菱車ですが、基本性能が高い印象。
エンジン、サス、ボディ、エンジンがちゃんとお金掛けて作られてるのだと思う。
ディーゼルはトルクフルで軽く吹け上がり、音もいい。
ノイジーではなく、野太いガソリン四発のよう。
ブレーキはもうちょい初期制動に安心感欲しい気もする。
期待したクルコンは、ストップアンドゴーは苦手っぽい。
アイドリングストップと、ディーゼルの始動時のトルクが悪さしてる感じ。
ゼロ速度への減速も下手っぴ。
ゼロからに加速も下手っぴ。
この辺は、人間が操作し、ヒヤリハット時にサポートしてくれれば。
巡航用は期待通り。
中間加速にトルクが活きて、クルコンで楽々。
ハイエースから乗り換えて、荷物スペースは減りまくったけど、
疲労感はお世辞抜きに雲泥の差。
何を優先とするか。ですね。
さて、車中泊は良かったけど、
キャンプ道具どう積むか。
とにかく、相棒として、こき使っていきます!