オデッセイの芦ノ湖・お玉ヶ池・悲しい伝説・観光客が戻って来た・過去画一掃処分に関するカスタム事例
2020年10月06日 07時13分
10年乗ったエリシオンに別れを告げて、2018年8月29日に納車となりました。初代オデッセイにも乗っていたので2度目のオデッセイになります。シビックも乗っていたので、基本ホンダ車が大好きです。オデッセイはちょっとづつ弄って行こうと思っています。
おはようございます😃
今日の神奈川は晴れ☀️
ストック画一掃処分は続きます😆
今回は芦ノ湖近くのお玉ヶ池😁
5月に行った時は濃い霧で何も見えなかったのでリベンジです👍
お玉ヶ池には悲しい伝説があります。
江戸時代の1702年、お玉という10代の少女が江戸の奉公先の家から伊豆の実家に逃げ帰ろうとしたが、関所手形を持っていなかったため箱根関を通ることができなかった。そこで、関を通らずに周囲の山にあった柵を通って関所破りをしようとしたが、関所の番人に捕まり2か月後に処刑された。その後、お玉の首を洗ったという伝説ができたことから「お玉ヶ池」と呼ばれるようになった😱
悲しいと言うより恐ろしいですな💦
石碑には伝説の事も書いてあるのかな🤔
普通に観光地としてなら、良い場所ですよ😊
観光地もGotoキャンペーンで賑わいが戻りつつありますね😁
先週の中華街は外国人こそ少ないですが、人は多かったです😆
週末の天気が気になって仕方ありません💦
今日くらい天気に恵まれると嬉しいですね😂
サーキットクルーズも楽しみだなぁ〜😊
グランツーリスモで練習しておきますかぁ(笑