ハイエースのDIY作業・クーラント液交換・赤から緑へ・・・・ついでにオイル交換・エアサスならジャッキいらずに関するカスタム事例
2023年03月21日 19時54分
お疲れ様です!
このハイエースを購入してかれこれ6年経ちました・・・
車検は陸運局に行き構造変更から全て自分がやってたので、よくある点検はおろそかにしてました(笑)
パーステフルードは2年前に全量交換したので、日曜日と今日の祝日を利用してクーラント液の交換をやったりました(笑)
ほとんどDIYでやってます☹️
プロの整備士の方・・・温かい目で見てくださいね🤔
赤丸に12のネジがあります!
取り外したら・・・
ちなみに、エアサスて楽ですね(笑)
アストロのスロープ乗り上げてエアサス全上げするとジャッキがいらないという(笑)
カスタムクラブのバージョンⅡのスポイラーでもぽっこりお腹の僕は入る事が出来ました(笑)
オイル交換もジャッキの必要無しです🤣
黄色のこれがクーラントのドレンコックです!
大事なとこをへしょってしまいましたが、クーラント液を抜きました!
リザーバータンクを外して内部を洗浄
交換だけならそこまでしなくていいんですが、ちょっと理由がありまして外して洗浄しました😆
リザーバータンク外したついでに、ヒーターコアに繋がるホースも水道水を通して洗浄してました(笑)
リザーバータンクを取り付けたんですが、日曜日の夕方から作業してたので暗くなってきたので、水道水を入れて一日放置します!
祝日の火曜日に暖機運転してサーモスタット開くまでアイドリングしてエンジン内のLLCも出来るだけ取り出す・・・(笑)
2回目のすすぎ作業!
若干のピンク色ですね!
すすぎ3回目でピンクもだんだん薄くなってきたので、そろそろ新しいクーラント液を入れようと思ったけど・・・
距離も過ぎてたのでオイル交換とエレメント交換してます(笑)
新しいクーラント液を補充したらまた電動ファン回るまでアイドリングしないといけないので、オイル交換して一石二鳥ですね🫣
ピンク色のクーラント液を全量抜きたかった理由は・・・
見ただけでわかる・・・
ただ、緑色にしたかっただけ・・・(笑)
それだけの理由です(笑)
緑にしたいと、こだわりはありませんがメンテナンスしてるよとアピりたいだけになってしまいますね😥
アッパーレベルまで補充して完了です(笑)
ちなみに、空気抜きもしっかり出来てますし、電動ファンも回ったのも確認してるのでたぶん大丈夫だと思われます🤣
2日の工程が完了したので、久しぶりにエアサス全下げ・・・
やっぱかっこいいなぁ(笑)
エアサスタンクの水抜きして本日の作業終了!
ミライース君を元の位置に戻して、後ろに咲いてる梅の花がいい感じだったので撮りました(笑)
遅くなったけど先祖さんのお墓参りして帰ったら焼酎呑むどー(笑)
今日は美味しいお酒になりそうです🤗
ちなみに僕のハイエースは5万キロ手前でクーラント液交換しました😁
お疲れ様でした😄