R2のオイルキャッチタンク・水蒸気対策・かにみそに関するカスタム事例
2023年04月08日 16時06分
このネームにピンと来た方は…www 半ば工場化しているマイガレージですが、全てにおいて自身での作業となっております!純正うちなんちゅの愛知県民ですがよろしくお願い致します♪
でわ…
新品のオイルフィラーキャップの中心に穴を開けて…
タップ立てて…
付属ニップルの一番デカいヤツにシールテープ巻いて…
Oリング付けて締め込む…
Oリングがワッシャーの代わりになるんで、付けないと永遠に回り続けてしまう🤣
キャッチタンクのアウト側ホースを既存のブローバイホースに繋げる作戦でしたが、三又のサイズをミスってしまい接続不可…
なので、コレまた付属のフィルターを付けて、エアクリの吸入口付近に設置…
もう車検終わってるんで、大気解放でも良いが、そんなに変わらないかもしれないが、一応吸わせて戻す…
『セミ大気解放』😄
この取付け方は…
一般的な『ブローバイガスに混じったオイルをキャッチする為の設置』ではなく…
単に『自己詮索で考えた水蒸気対策(俗に言う蟹味噌の防止策)』なので、効果があるかどうかは……
知らねぇ〜ww
コレでうまく行くなら、ちゃんとした耐熱ホースに変えよう😅
追記
余ったホースで既存ホースも交換!
『見える化』って事な♪