ライフの電格ミラー化・DIY・後期仕様に関するカスタム事例
2019年08月22日 03時22分
No challenge No success 🔧 過去車高調着地落教徒から現着地エアサス教(ᐢ 'ᵕ' ᐢ )つ🌿 ショップ任せはあんまりでして 出来る範囲は勤勉DIY派(っ'-')=͟͟͞͞🔧既存製品を付けて不足感を感じさらに自己満足化( ¯﹀¯ )壊れたり割れたらPlus-α追加です。あとバイクも釣りも熱帯魚~ オーバーフローと純水器で楽さを追求꜀꜀(>ﻌ< ᐡ꜆ )꜄🫧🐠🫧また🐢さんもかってます🤣人生楽しんでやりたい事最優先‼️
jb1電格化の道 これを車体側カプラーにいったん組み込みしました。
手動ミラーのハーネス順番を良く写真とっとかないとあとあとだるいです。
いったん全て外して後期のカプラーに先ほどの順番で刺します。
一度直で刺してミラー調整動くか確認して車両側も後期にします。
後期カプラーになりました。赤の線は電格の線です。黒も電格です。前期も後期も端子は一緒です。
パーツクリーナーをチューブにいっぱい掛けて配線ガイドでドアから車内に導きますの♪
出ましたのでミラースイッチにつなげます。
アップ写真。カプラーホルダーも使えます。あくまでもカプラーを純正で。ミラー移植時は後期カプラーミラー側端子を抜いて後期配線ブッチュんしたら動きます。ボルトオン、カプラーonってやつですな^ - ^