スイフトスポーツのスイフトスポーツ・スイフト・ZC33S・ブリッド・フルバケに関するカスタム事例
2022年12月10日 21時59分
2022.8.29〜スイフトスポーツ(ZC33S)に乗ってます! カスタム、ツーリングやオフ会の様子から一人旅や日常の雑談まで様々な事書いてます😂 京都生まれ→静岡2年→滋賀→京都 SOOM所属。
さてさて、僕のスイフトスポーツにブリッドのフルバケットシートZETAⅣ導入しましたのでご紹介いたします(素人目線)
スーパーオートバックス浜松にて、注文・取り付け。
シートレール・取り付け工賃・送料・シートバックカバー諸々込みで137500円でした。
なお届くのが早くて、注文して2週間後に取り付けました。
ボーナス時期は混み合い、納期が長くなるみたいです。
レカロのフルバケ買うかで迷いましたが、座った感じ僕の細身の身体にはブリッドが合いました。
ちなみにレカロのフルバケは確か込み込みで18万くらいしたと思います。
導入しての目線ですが、上が導入前、下が導入後。
かなり目線が下がり前が見やすくなりました。
導入直後は視界が変わり、慣れないです。
くれぐれも導入後の事故にはお気をつけください。
気になるホールド性能ですが、以前純正シートで河津町にある河津七滝ループ橋を走った際かなり身体が振り回されました。
スイフトスポーツ純正のシートは一応セミバケットシートですが、スイフトのシートと比べるとホールド性能もあります。
しかし、ブリッドやレカロに座ると個人的には圧倒的な物足りなさがあるなと言うところ。
ただ、決してないと言う訳ではなくスイフトと比べると長距離やワインディングは結構快適です😆
何しろレカロやブリッドが凄すぎるんです✨
目線、ホールド性能が大きく変わると操作性がこんなにも変わるのかというのが実感。
サーキットではフルバケ入れるだけでタイム上がると言われてますが、納得👍
スイフトスポーツやスイフトは座高を最大まで下げても目線は割と高い方だと思います。
バケットシートを入れると操縦性も変わり、運転する楽しさも変わると思います。
レカロがいい、ブリッドがいい、セミバケがええやろとかは人それぞれ実際に変わると思いますので、実際に販売店まで足を運び、実際に座ってみて自分が合うものを選んで頂けたらと思います。
また、欲しいバケットが付いてるスイスポのデモカーやオフ会で体験できる機会があれば一度座って決めるとより決まりやすいかと思います。
僕の場合は、実際に座らせていただきました。
本当にありがとうございました🙇♂️